関連記事
記事提供元:エコノミックニュース
日本、中国、韓国、ASEAN加盟国とオーストラリア、ニュージーランドなど15か国の首脳が15日「東アジア地域的な包括的経済連携(RCEP)」に署名した。これにより世界経済の3割に相当する自由貿易圏が誕生し、品目ベースでは91%が関税撤廃になる。
日本はコメや麦、牛・豚肉、乳製品、砂糖の輸入に関しては関税撤廃・削減対象から除外している。中国や韓国は自動車部品の関税を段階的に撤廃する。
日本経済団体連合会の中西宏明会長は同日「署名を歓迎する」と評するコメントを発表。中西会長は「アジア太平洋地域には多くのわが国企業が事業を展開している。RCEPは、わが国の隣国を含む同地域内の貿易・投資の拡大、効率的かつ強靭なサプライチェーンの形成に資するものであり、さらなる繁栄と安定をもたらすものと確信している」と強い期待感を示した。
また「協定参加各国には可能な限り早期の批准・発効手続きを進めるよう期待したい。また、貿易・投資の自由化をはじめRCEPの経済的意義を一層高めるため、将来のインドの参加に向けた働きかけを継続していただきたい」とインド参加へ継続した働きかけを求めた。(編集担当:森高龍二)
■関連記事
・RCEP協定「年内署名」に日本、強い意欲表明
・自由で公正な経済圏拡大を牽引すると総理
・日米貿易協定「バランス取れている」と中西会長
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 周庭氏らの逮捕、香港情勢に重大な懸念 菅長官 8/12 06:57
- 河野防衛相、内外へしっかり情報発信する 中国の尖閣動向で 5/14 08:33
- G7首脳、治療薬開発や経済財政政策協調で一致 3/18 07:31
- 新型コロナで習近平国家主席の国賓訪日が延期 3/ 6 08:55
- 2021年の太平洋・島サミットは伊勢市で開催 17カ国首脳集う 2/ 5 08:30
広告