関連記事
(決算速報) ジーニー<6562>(東マ)は11月12日の取引時間終了後に21年3月期第2四半期累計の連結業績を発表した。新型コロナウイルス影響による広告需要の減少で減収だが、第2四半期から売上が回復傾向となり、収益性改善も寄与して赤字縮小した。また四半期別に見ると第2四半期は営業黒字に転換した。そして通期黒字予想としている。収益改善基調を期待したい。株価は底練りから上放れの動きを強めている。第2四半期の営業黒字転換も好感する動きとなりそうだ。
■21年3月期2Q累計営業赤字縮小、2Q営業黒字転換して通期黒字予想
21年3月期第2四半期累計連結業績は、売上高が前年同期比8.2%減の64億30百万円、営業利益が1億23百万円の赤字(前年同期は2億29百万円の赤字)、経常利益が1億40百万円の赤字(同2億46百万円の赤字)、EBITDAが47百万円の黒字(同79百万円の赤字)、純利益が1億19百万円の赤字(同2億39百万円の赤字)だった。
新型コロナウイルス影響による広告需要の減少や、海外の一部不採算事業の縮小などで減収だが、第2四半期から売上が回復傾向となり、収益性改善も寄与して赤字縮小した。また四半期別の営業利益を見ると、第1四半期は1億32百万円の赤字だったが、第2四半期は9百万円の黒字となり、小幅ながら営業黒字に転換した。
通期の連結業績予想は据え置いて、売上高が20年3月期比8.6%増の155億80百万円、営業利益が1億86百万円の黒字(20年3月期は91百万円の赤字)、経常利益が1億74百万円の黒字(同1億41百万円の赤字)、EBITDAが2.6倍の5億49百万円、純利益が1億34百万円の黒字(同1億78百万円の赤字)としている。
下期が広告業界の需要期となり、第4四半期には上場来最高の売上総利益を目指すとしている。収益改善基調を期待したい。
■株価は底練りから上放れ
株価は底練りから上放れの動きを強めている。第2四半期の営業黒字転換も好感する動きとなりそうだ。11月12日の終値は811円、時価総額は約146億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・TACは上値試す、21年3月期大幅増益予想(2020/10/06)
・プラマテルズは調整一巡、21年3月期は後半回復期待(2020/10/06)
・川崎近海汽船は下値切り上げ、21年3月期は経済活動再開で後半回復期待(2020/10/05)
・【特集】選挙関連株に早めの「秋支度」の迂回投資をお薦め(2020/08/24)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- ツインバードが米モデルナ製新型コロナワクチン用超低温保冷庫の追加受注などで業績予想を増額修正 2/27 15:40
- アイリッジがデジタルガレージとの資本業務提携を解消、一定の成果を果たせたとの認識に至り合意 2/27 13:45
- 前日に動いた銘柄 part2 ギグワークス、構造計画研究所、ロゼッタなど 2/27 07:32
- 前日に動いた銘柄 part1 アウトソーシング、エイチーム、ビジョンなど 2/27 07:15
- U.S.M.Hなど/来週の買い需要 2/26 19:59
広告
広告
広告