関連記事
日本の環境NGO「気候ネットワーク」が、株式を保有するみずほフィナンシャルグループに対し「石炭火力発電への融資はリスク」だとして株主提案を行なっているという(NHK、プレスリリース)。
同NGOはみずほFGの株式を31000株(議決権数としては310)所有している株主であり、「当会社がパリ協定及び気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)に賛同していることに留意し、パリ協定の目標に沿った投資を行うための指標および目標を含む経営戦 略を記載した計画を年次報告書にて開示する。」という条項を定款に規定するよう求めている。この理由として、みずほFGは石炭火力事業会社に対し多額の貸付を行なっているが、世界的に「脱炭素経済」への移行が求められていることからこういった企業の価値は著しく低下するリスクがあるとしている。
スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | 地球 | ビジネス | 電力 | お金
関連ストーリー:
石油大手BP、2050年までに温室効果ガス排出量ネットゼロを目指す 2020年02月20日
新たなエネルギー基本計画が閣議決定される。脱炭素や再生可能エネルギーの活用を目指す 2018年07月10日
ロサンゼルスは気候変動と闘うために石炭を捨てた。代わりに天然ガスを導入した 2019年07月20日
石炭火力発電からの撤退・廃止が相次ぐ。ドイツ2038年までに全廃、日本でも新設計画転換へ 2019年02月01日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
関連キーワード火力発電、パリ協定、みずほフィナンシャルグループ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 窮地の飲食店に力を貸す城南信金のDNA 1/26 08:54
- ウェルスナビ、預かり資産3500億円を突破 開始から4年半で 1/24 17:26
- ゆうちょ銀行、上期の連結純利益は1,242億円 マーケット環境の改善や経費節減により好調に推移
1/19 17:01
- 日生もいよいよ少額短期保険に参入、その背景 1/18 16:03
- 国内初のデジタルバンク「みんなの銀行」、事業方針発表 5月下旬サービス開始へ 1/18 15:48
広告
広告
広告