関連記事
記事提供元:スラド
jizou曰く、
名古屋大学が新たなスーパーコンピュータ「不老」を導入、7月1日よりその運用を開始する(PC Watch)。
なんだろう、この命名センスの無さ。スパコンなんて、どんどん性能アップして古くなっていくものに、不老という名前はちょっと思い上がりがすぎるような。早く新モデルに置き換わってください。恥ずかしい……。
不老は理化学研究所のスーパーコンピュータ「富岳」と同様のアーキテクチャを採用しており、プロセッサも同じものを搭載するという(SankeiBiz)。また、GPUによる演算を提供するサブシステムも持つという。
「不老」という名前は、名古屋大学の所在地である「不老町」と、処理などの流れを示す「フロー」から名付けられたようだ。
スラドのコメントを読む | ITセクション | スパコン | ハードウェア | IT
関連ストーリー:
富士通のA64FXチップ、Crayも採用 2019年11月21日
スパコン「富岳」ロゴ決定 2019年08月29日
「京」後継のスーパーコンピューター、名称は「富岳」に 2019年05月24日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
関連キーワード理化学研究所(理研)、名古屋大学、スーパーコンピュータ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 富岳、TOP500で2期連続首位に 日本勢の連覇は2011年の「京」以来 11/18 16:32
- 東京の経済活動がほぼ停止すると約2週間で全国に影響 富岳が試算 8/21 21:22
- 理研寄付の返礼品としてスパコン「京」のCPUが届き始める 7/ 7 08:28
- TOP500や「Graph500」など4つのスパコン性能指標で富岳が世界一を達成 6/25 07:44
- スパコン「富岳」、神戸・ポートアイランドへの搬入完了 6/20 19:11
広告
広告
広告