- ホーム
- > IT・サイエンス
- > 検索エンジン・SEO
- > 記事
近く最終的な条文が発表されるとみられるEU著作権指令だが、発効した場合にGoogleの検索結果画面がどのようになるか、Googleが作成したサンプルをSearch Engine Landに提供している(Search Engine Landの記事、The Next Webの記事、The Vergeの記事、Android Policeの記事)。
EU著作権指令の11条ではGoogleやBingなどのニュースアグリゲーターに対し、コンテンツのスニペットを表示する場合は放棄不可能なライセンス料の支払いを義務付けている。これに大手パブリッシャーは賛成しているが、小さなパブリッシャーはライセンス料を自主的に放棄できるような文言修正を求めているそうだ。Googleでは全世界で8万以上のニュースパブリッシャーすべてとライセンス契約を結ぶことは困難であり、大手が得をすることになると反対している。
サンプルではスニペットや画像がないだけでなく、記事タイトルも省略され、サイト名とURLの一部が並ぶ検索結果になっている。著作権指令に賛成する大手パブリッシャーはこのようなシナリオを想定していないようだが、過去にドイツやスペインでライセンス料支払いを義務付ける法律が成立した際、Googleはドイツでスニペットを非表示化、スペインではGoogle Newsをサービス停止したため(過去記事)、パブリッシャーはトラフィック減に苦しんだという。
その後、ドイツではパブリッシャーがスニペットを無料でライセンスすることに合意したが、スペインでは現在もGoogle Newsアプリが提供されていないようだ。
スラドのコメントを読む | ITセクション | Google | EU | ニュース | IT
関連ストーリー:
Webサイトブロッキングに反対するスウェーデンのISP、Webサイトブロッキングで当局の調査対象に 2018年12月31日
欧州議会、著作権関連規則の改正案を否決 2018年07月09日
EUにおける著作権関連法の改正案、「リンク税」は成立となるか 2018年06月25日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- Bing、クロール頻度の削減を目指す 2/11 20:53
- Google、EU著作権指令発効でニュースサイトへの誘導は45%以上減少と主張 2/11 14:12
- Bing、中国で一時アクセス不能に 1/27 12:04
- Google、中国政府公認の検閲付き検索サービス「Dragonfly」計画を中止か 12/21 22:33
- SeaMonkeyでGoogle検索、Firefoxでアクセスした場合と異なるCSSが送信 12/ 6 22:46
広告
広告
広告