- ホーム
- > 企業・産業
- > スーパー・コンビニ・百貨店
- > 記事
セブン&アイ・ホールディングスと中国、四国、九州でショッピングセンター「ゆめタウン」などを展開するイズミは5日、業務提携で合意したことを明らかにした。西日本での共同店舗経営や商品の共同調達などを進めるほか、広島県福山市入船町のイトーヨーカドー福山店をイズミが継承する。
【こちらも】八尾市がイトーヨーカ堂などと地域活性化包括協定 地産地消・観光・防災など
業務提携により、セブン&アイHDとイズミは、仕入れの統合や輸入品、地域産品の共同調達、電子マネーの相互開放、自主企画商品取り扱いの協力などを進めるとともに、2019年春をめどにイトーヨーカドー福山店をイズミに引き継ぐ。さらに、西日本で店舗の共同運営、共同出店について検討を進める計画。
セブン&アイグループの総合スーパー・イトーヨーカドーは、店舗が東日本中心。イズミと業態が重なるものの、店舗数が少ない西日本では相互に補完し合う関係になれるとして提携に踏み切った。
一方、イズミは中国、四国、九州を中心にショッピングセンターの「ゆめタウン」、ショッピングモールの「ゆめモール」を展開し、新規出店を加速させている。セブン&アイHDとの提携で有形無形のさまざまな効果を期待し、企業価値を大きく高められるとみている。
イトーヨーカドー福山店は、日本化薬福山工場跡に1999年に開業した複合ショッピングセンター「ポートプラザ日化」において、天満屋ハピータウンポートプラザ店とともに、核店舗となっている。イズミはイトーヨーカドー福山店の継承により「ポートプラザ日化を地域一番の商業施設としてより魅力的なものにしたい」としている。
総合スーパーはドラッグストアやディスカウントショップなどとの競合が激化する一方、アマゾンなどインターネット通販の攻勢にさらされ、構造改革を迫られている。今回の提携は西日本での販売強化を目指しているセブン&アイHDと、中国、四国、九州で足場を固めたいイズミの思惑が一致したとみられている。(記事:高田泰・記事一覧を見る)
関連キーワードセブン&アイ・ホールディングス
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- マックスバリュ東北とイオンリテール東北カンパニー、経営統合で「イオン東北」に 12/11 18:54
- セブンイレブン、計算式のミスで加盟店従業員の賃金一部未払いが発生 12/11 17:10
- コンビニのカラクリ(4) 本部の強い仕入れ要請、でも廃棄費用は加盟店負担 見直しが急務!
11/27 17:00
- コンビニのカラクリ(3) おでんの手間は並みじゃないのに、煮込んだ頃には廃棄が迫る!
11/27 08:25
- コンビニのカラクリ(2) 加盟店の”涙の廃棄処分”も、ロイヤリティ算出のもとに
11/22 17:17
広告