記事提供元:スラド
昨今では大手企業と中小企業とで大卒求人倍率に大きな差が開いているという(プレジデントオンライン)。
リクルートワークス研究所がまとめたデータによると、2018年3月卒の大卒求人倍率は1.78倍。しかし、従業員規模別で見ると、従業員300人未満の企業では6倍以上なのに対し、5000人以上の企業では0.39倍と、大きな差がある。また、業種別でも金融業は0.19倍、サービス・情報業は0.44倍なのに対し、製造業や流通業、建設業はそれぞれ2.04倍、11.32倍、9.41倍と、1倍を超えている状況だ。
流通業や建設業については、2017年3月卒の大卒求人倍率(それぞれ6.98倍、6.25倍)から大きく求人数が増加しているという。
スラドのコメントを読む | 日本 | ビジネス
関連ストーリー:
Google、ITサポート職の人材不足対策として新プログラムをスタート 2018年01月19日
IT業界が「ブラック」であるかをめぐり炎上 2018年01月15日
三菱重工、事務系社員の新卒採用を0に 2017年08月02日
「新卒社員の3割が3年で辞める」はなぜ30年間変わらないのか 2017年04月25日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- トライアル雇用、メリットだけでなくリスクも
2/15 08:16
- 人材不足、9割の企業で IT・製造・建設で深刻 原因は「退職」がトップ
2/14 09:49
- 正社員の約1割が副業中、4割が副業したい パーソル総合研究所調査
2/13 14:03
- アルバイト人材、7割の企業で不足 業種により マイナビ調査
2/13 11:53
- 働き方改革、6割の管理職が業務量増大 部下はこれを認識せず
2/13 09:35
広告
広告
広告