関連記事
- ホーム
- > 政治・社会
- > 普天間基地・在日米軍
- > 記事
記事提供元:エコノミックニュース
小野寺五典防衛大臣は「安全保障環境が厳しさを増しており実践的な訓練を行うことは重要だが、訓練が地域住民に不安を与えることは決してあってはならない」と18日までの記者会見で語った。
【こちらも】航空自衛隊の緊急発進、今年度上期は561回 前年度より33回減少
これは今月、広島上空で米軍機とみられる機体から火の玉が出た、との目撃情報があり、日本政府が米側に問い合わせたところ、11日午後に岩国の海兵隊FA-18が広島県北部空域で訓練した際「フレアを使用した」との報告があったという。
小野寺防衛大臣は「地域住民に不安を与える訓練を陸地上空で実施しないよう、防衛省本省及び中国四国防衛局から米側に対し申入れを行う」とした。
フレアはミサイル攻撃等があった場合、熱源を改めて発出して自らを守るという訓練の一環。小野寺防衛大臣は「防衛省・自衛隊もこのような訓練を行っているが、高い高度で、海上で行うのが通常だ」とし「住民に不安を与えるようなことは慎んでもらう、止めていただきたいという申入れをしたい」とした。(編集担当:森高龍二)
■関連記事
・韓国国防相が米原子力潜水艦「ミシガン」視察
・飛行中止要請の有無に答弁せず 野上副長官
・沖縄で米軍ヘリ飛行中に火災、民間地着陸後全焼
・共産重点政策に加計森友、安保、暮らし、護憲等
・自衛隊明記と緊急事態対応中心に議論と改憲明記
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 日米2プラス2、辺野古への代替基地建設が唯一の解決策と確認 8/19 11:31
- オスプレイ、米は大変重要な航空機と位置付け 小野寺防衛相 8/15 11:27
- 防衛省、オスプレイの国内飛行認める判断 8/13 17:38
- オスプレイ事故受け、米と調整する 防衛相 8/ 9 08:06
- 北部ヘリパッド月内運用「通知事実ない」防相 6/22 08:03
広告
広告
広告