関連記事
日本経済団体連合会の榊原定征会長は10日の記者会見で、消費税の引き上げについて「2019年10月に税率を10%にすることは政権の公約であり、国際社会との約束でもある」として、「絶対に行うべきだ」とした。
榊原会長は「税率引き上げについて、すでに二度延期しており、三度目の延期という選択肢はない」と述べた。そのうえで「経済界としては是が非でも消費税率を計画通り引き上げるべきであると主張していく」とした。
また「財政制度等審議会の会長も兼務しており、国の財政規律の確保、とりわけ2020年度のPB黒字化に向けて2019年10月の10%への引上げは、絶対に必要と考えている」と強調した。
そのうえで、榊原会長は「今の国の財政状況や少子高齢化の現状をきちんと説明すれば、国民の理解は得られると思う」とし「国民に反対されることを懸念し消費増税を先延ばしにすることがあってはならない」と引き上げ先送りは許されないと政府に釘を刺した格好。(編集担当:森高龍二)
■関連記事
・居住用建築物市場規模は2017年度 525,000棟、2020年度490,000 棟の予測
・2017年の国内IT市場規模は14兆9,891億円に 前年比成長率は2.0%
・2016年のマンションデベロッパー102社の売上高合計は前年比約2.6%増の約2兆7574億円
・2017年1Qの住宅リフォーム市場規模は1兆2,838億円
・税や社会保障の国民負担率42.5%で横ばい
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
関連キーワード榊原定征、日本経済団体連合会(経団連)、消費税
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- コロナ関連破たんが増加 秋葉原でも閉まったままのテナントが増える 2/18 17:29
- 中小飲食店、収束後も「売上げ回復策」なし シェアリングに期待も
2/16 08:32
- コロナ禍でも業績絶好調な企業の意外な共通点は
2/14 16:12
- テスラがビットコインを購入、決済手段としても導入を検討 どうなる仮想通貨!?
2/12 09:37
- 悪質EC業者に対する防波堤:消費者庁への期待
2/ 4 15:25
広告
広告
広告