関連記事
- ホーム
- > IT・サイエンス
- > テクノロジー・サイエンスの話題
- > 記事
あるAnonymous Coward 曰く、 熊本県のくま川鉄道が発売を予定していた「くま川鉄道応援切符」に描かれていたイラストに対し、「成人向けゲームのキャラクターに似ている」「青少年健全育成上でも問題」との指摘があり、発売を中止する事態になっていたそうだ(西日本新聞、ハフィントンポスト)。
キャラクターの盗用という話ではなく、そもそも成人向けゲームを開発・販売しているメーカーがこの切符に使われていたイラストをボランティアで引き受けていたのが発端。ハフィントンポストで名前が出ている「まいてつ」のWebサイトを見ると、キャラクターが似ている、というか衣装が違うだけでほぼそのままのように見えるのは確かである。とはいえ、切符のイラスト自体は露出も少なく、特に問題はないように見受けられる。
なお、成人向けゲームに登場したキャラクターにそっくり(というかそのまま)のキャラクターが登場するアニメキャラクターを描いたクレジットカードや献血ポスターなどが登場したことがあったが、青少年健全育成上で問題となった気配はない。
関連ストーリー:
性差別と批判された「おっぱい募金」、男優の胸も揉めるよう改善 2016年09月30日
非アダルト向けゲームに提供した画像が無断改変され18禁スマホゲームに使われるという案件、裁判沙汰に 2016年05月24日
中学校向け英語教科書に登場するキャラクターの二次創作で一騒動 2016年04月15日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
関連キーワード熊本県
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 写研、所有書体をモリサワと共同でOpenTypeフォント化 1/21 09:10
- 徳島県の平等寺、リモート初詣で参拝客が約130倍に コーディングは住職自身 1/19 17:00
- 脚立の天板に乗って撮影していた朝日新聞カメラマン、危険だと指摘される 1/15 08:44
- 新型コロナウイルスで使用される「mRNAワクチン」とは何か? 12/29 18:07
- 米CDC、2020年に最も読まれたグローバルヘルス記事の主題はハマダラカ 12/26 17:59
広告
広告
広告