関連記事
記事提供元:エコノミックニュース
安倍晋三総理とロシアのプーチン大統領との首脳会談が2日、ウラジオストクで開かれ、外務省が概要発表した。それによると、北朝鮮問題について安倍総理が「8月に北朝鮮が発射した潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)は従来と質的に異なる新たな脅威で、北朝鮮の挑発行動は安保理決議の明白な違反であり、安保理で厳しい対応をとる必要がある」と提起した。
プーチン大統領も「北朝鮮が核問題を合法化しようとしていることは認められない」としたうえで「問題解決のためには六者協議を再開することが重要」との考えを示したとしている。
安倍総理は「具体的な成果が出るような協議でなければならない」と実効のある対応をしていかなければならない旨を強く求めた。
また、ウクライナ問題について、安倍総理は最近のロシア・ウクライナ間の緊張増大を懸念しているとし、「日本はウクライナ情勢の安定に向けたノルマンディー・フォーマットの役割を評価している。全ての当事者がミンスク合意の履行に向けた努力を継続する必要性があると強調した」。(編集担当:森高龍二)
■関連記事
・日露首脳 11月、12月にも会談を約す
・富士総合火力演習の公開 国民の防衛意識を向上
・日米外相「同盟強化、日米韓・安保推進で一致」
・周辺事態への法整備 早急に必要 元防衛相
・政府は防衛も把握事実に透明性を高める努力を
※この記事はエコノミックニュースから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 日中韓など15カ国 RCEPに署名 11/17 09:03
- 周庭氏らの逮捕、香港情勢に重大な懸念 菅長官 8/12 06:57
- 河野防衛相、内外へしっかり情報発信する 中国の尖閣動向で 5/14 08:33
- G7首脳、治療薬開発や経済財政政策協調で一致 3/18 07:31
- 新型コロナで習近平国家主席の国賓訪日が延期 3/ 6 08:55
広告
広告
広告