「web3で実装する!発達障がいと拓くありたい未来」フォーラムを開催
配信日時: 2023-11-01 10:00:00
株式会社日本総合研究所(本社: 東京都品川区、代表取締役社長: 谷崎勝教、以下「日本総研」)は、発達障がいのある人々が一層活躍できる社会の実装を目指すためのさまざまな取り組みを紹介するイベントとして、11月29日(水)に東京ミッドタウン・カンファレンスにて、フォーラム「web3で実装する!発達障がいと拓くありたい未来」を開催します。
[画像: https://prtimes.jp/i/68011/38/resize/d68011-38-f0833ba2de95b5a98c3a-0.jpg ]
日本総研は、病院や社会福祉法人、民間企業や大学、ベンチャー企業や個人クリエーターなど立場の異なるさまざまな関係者と共創しながら、ブロックチェーンゲームやNFTアートを取り入れた次世代型の発達支援や就労機会の提供をサポートしています。本フォーラムでは、このテーマにふさわしい方々をお招きし、障がい福祉の現場においてweb3が実装されている様子をご紹介するとともに、ニューロダイバーシティ(神経多様性)とweb3が当たり前に受け入れられる未来の社会のあり方について議論を行います。
■フォーラム概要
タイトル: web3で実装する!発達障がいと拓くありたい未来
日時: 2023年11月29日(水)18:00~19:50
場所: 東京ミッドタウン・カンファレンス Room7 / YouTube動画配信
参加費用: 無料
申し込み方法: 以下のご案内ページよりお申し込みください。
https://www.jri.co.jp/seminar/231129_621/detail/
〇プログラム
・開会挨拶: 株式会社日本総合研究所 代表取締役社長 谷崎勝教
・ビデオメッセージ: 千葉工業大学学長 伊藤穰一氏
・基調講演1.: 「ニューロダイバーシティ時代の保育・教育」
ナチュラルスマイルジャパン株式会社 代表取締役(まちの保育園・こども園 代表)
ニューロダイバーシティ株式会社 代表取締役 松本理寿輝氏
・パネルディスカッション1.: 「web3と繋がる新たな発達支援とは」
株式会社日本総合研究所 木村智行
V-RANGERS PTE.LTD. 代表 田川貴之氏
北海道済生会常務理事 櫛引久丸氏
・基調講演2.: 「障害と共にある社会の姿~ソーシャルデザインの観点から~」
立教大学名誉教授 中村 陽一氏
・パネルディスカッション2.: 「デジタルに開く障害福祉“Good Job! NFTの挑戦”」
株式会社日本総合研究所 水嶋輝元
株式会社TART代表取締役 高瀬俊明氏
社会福祉法人わたぼうしの会・Good Job!センター香芝センター長 森下静香氏
・閉会挨拶: 株式会社日本総合研究所 専務執行役員 木下輝彦
日本総研では、2023年度に、福祉施設やさまざまな企業、団体などと共同で、障がいのある人々のweb3上での新しい仕事づくりに関して、「発達支援」と「就労」の実証プロジェクトを実施します。詳細は、以下のニュースリリースをご覧ください。
発達障がいのある人々の活躍を推進するweb3利活用の検討を開始(2023年10月31日)
https://www.jri.co.jp/company/release/2023/1031/
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「株式会社日本総合研究所」のプレスリリース
- 「未来を先読みする活動」を組織知化するデジタルツールの提供を開始11/06 15:00
- サーキュラーエコノミーで企業価値を高める 「EV電池『スマートユース』フォーラム」11/03 19:40
- CO2モンスター大募集!! 「“CO2モンスター“ デザインコンテスト」開催11/02 21:40
- 「株式会社日本総合研究所」のプレスリリースをもっと読む
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 【ビギナー向け】いまさら聞けない“Figma”の基本操作を解説!11/24(金)無料セミナー「Figma講座LEVEL.2」11/06 20:45
- 2023年はワーナー・ブラザース100周年!WB100周年記念の限定アートを使用したアクリルマグネット(全10種類)を全国のカプセルトイ自販機にて11月上旬より順次発売!11/06 19:45
- リユース販売特化型EC一括管理システム「WORLD SWITCH」がリサイクルショップ専用POSシステム「買取蔵人」とシステム提携を開始11/06 19:45
- 【阪神タイガース 日本一おめでとうCP】日本シリーズ関西ダービーを制し38年ぶり優勝の阪神タイガースを祝し、glafit公式オンラインショップで「GFR-02モビチェン付きモデル」を特別価格で販売決定11/06 19:45
- 中国進出を支援するHITATSUグループ、SNS運用 / 中国内EC / 中国越境ECのサポート数 700 ブランドを突破11/06 19:45
- 最新のプレスリリースをもっと見る