ラーメンに専門特化した国内唯一の展示会「ラーメン産業展 in Kansai」をインテックス大阪で開催いたします。

プレスリリース発表元企業:FOOD STYLE Kansai 実行委員会

配信日時: 2023-01-18 17:00:00

ラーメン産業展 in Kansai_メインビジュアル

セミナー

ラーメンセッション_アートボード

FOOD STYLE Kansai 実行委員会(所在:東京都港区、運営:株式会社イノベント)は、2023年1月25日(水)・26日(木)の2日間、インテックス大阪1・2号館にて、ラーメン産業展 in Kansaiを開催いたします。

ラーメン産業展は、2006年9月にパシフィコ横浜で初開催し、今年で開催18年目を迎えます。昨年まで大阪では「FOOD STYLE Kansai」内で開催しておりましたが、より専門性を高めるためリニューアルして独立開催することになりました。

“原材料高騰”“出店立地”“人手不足”等ラーメン業界が抱える課題に対するヒントがここにあります。ラーメン店経営に必要な商材が一堂に集結するラーメン産業展 in Kansaiにご期待ください!

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/342521/LL_img_342521_1.png
ラーメン産業展 in Kansai_メインビジュアル

公式ホームページ: https://ramenexpo.jp/osaka.php
来場事前登録 : https://foodstyle.jp/kansai/attendance.php


■ラーメン産業展 in Kansai 見どころ紹介
(1) オープニングセレモニー
(2) ラーメンに特化した様々なブースや出展製品
(3) 聴講無料!課題解決に繋がるセミナー
(4) 特別企画「ラーメン コンペティション 日本 2022」


(1) オープニングセレモニー
4年ぶりに、本展にご後援・ご協力いただいている方々にお越しいただき、オープニングセレモニーを開催いたします。ご来賓の代表者様にご挨拶をいただき、テープカットを行います。感染症対策を講じた上で、著名な方々にご参列いただきますので、ご来場賜りますようお願い申し上げます。

日時:2023年1月25日(水) 開催:9:35~10:00(予定)
場所:インテックス大阪 2号館 入口前 インテックスプラザ(屋外)


(2) ラーメンに特化した様々なブースや出展製品
出展者一覧はこちら!
https://sys.trso.co.jp/food_kansai/company/list_company.php?keyword=&exhibition1=1
一部出展者を一部ご紹介! 出展社名/出展製品/企業情報


・西山製麺 株式会社/2F-9
ラーメンは北海道の食文化。一杯一杯、お客様と一緒につくり上げる。札幌ラーメンを世界へ!

・岩田屋フード 株式会社/1D-6
当社では、厳選した原料肉を購入し、一次加工品、加熱加工品の製造販売を行っております。加熱加工品では、チャーシューを中心にNB品、PB品を生産し、ラーメン業界、スーパー等に幅広く販売しております。

・株式会社 京都知七/2D-15
当社は、京都府産九条ねぎ、青ねぎを種蒔き、定植、出荷加工、販売まで一貫して管理している農業生産法人です。年中安定供給をモットーに全国600店舗以上のお客様に出荷実績があります。

・株式会社 エスト.フードコンサルティング/2C-21
飲食店に特化した専門性と経営理論を活かした現場主義コンサルティング会社。売上利益を上げることを目的としたご支援を行っています。社長様の良き相談役としては勿論、店舗に適した改善策で徹底サポートいたします。

・株式会社 スペース/2C-4
券売機・POS等の流通業向けシステム販売を実施。自社製品の開発でオーダー・精算システムにおいて非対面・非接触・キャッシュレスと時代に追従するシステムをお客様と構築・ご提案いたします。

・株式会社 矢田製作所/2F-15
株式会社矢田製作所は中華惣菜を中心とした食品関連機械の開発・設計・製造、販売を行っています。新たに開発した焼売成型機、水餃子成型機、小型包子成型機を展示いたします。


(3) 聴講無料!課題解決に繋がるセミナー

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/342521/LL_img_342521_2.png
セミナー

セミナー詳細: https://foodstyle.jp/kansai/seminar.php
※ 聴講無料、申込不要、先着順
※ ラーメン産業展 in Kansai/FOOD STYLE Kansai 2023への来場事前登録が必要です。


1月25日(水)10:15 - 11:05[B会場]
<S1サーバーグランプリ プレゼンツ>
従業員のスイッチを入れるポイントはここだった!
株式会社 わっしょい 代表取締役 西原 忠宗 氏

1月25日(水)11:25 - 12:15[A会場]
【初公開】超繁盛店を連発させる非常識な出店方法~ゼロイチの極意~
株式会社 銀の葡萄 代表取締役社長 壽量 健太 氏

1月26日(木)13:45 - 14:35[B会場]
ラーメン店におけるデザインの重要性と機能。
ラーメン専門イラストレーター、デザイナー 青木 健 氏


<特別企画>
1月25日(水)13:00 - 13:45[A会場]
【麺屋棣鄂×ラーメン産業展 in Kansai】未来のラーメン店について考える
~関西を代表するラーメン店主によるトークセッション~
※本セミナーは完全招待制となっております。当日のご参加申し込みは不可のためあらかじめご了承ください
有限会社瑞穂食品工業 代表取締役 知見 芳典 氏
株式会社龍旗信 代表取締役 松原 龍司 氏
拳ラーメン 店主 山内 健吾 氏

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/342521/LL_img_342521_3.png
ラーメンセッション_アートボード

〇参加ラーメン店
ストライク軒/しゃかりき/キラメキノトリ/ムタヒロ/たか松/にっこう/とうひち/蛇の目屋※/あおやま/めん馬鹿/神来/麺や結/ラーメン天人/銀の葡萄/風来軒/清麺屋/ムギュ/イ袋ワシづかみ/きた田・美鶴/団欒/かたぐるま/与七/力皇/らーめん小僧/麺家あくた川/のだ麺/麺屋縁/麺食堂88/麺や福はら/繁ちゃんラーメン/Ramen辻/麺屋えぐち/細見商店/ススス/とりそば下地橋
※蛇は虫編に也


(4) 特別企画「ラーメン コンペティション 日本 2022」
ラーメン コンペティション 日本 2022 ~国内産小麦使用生中華麺品評会~出品製品展示
主催:全国製麺協同組合連合会
場所:2A-4

東京会場で好評だった国産小麦粉をテーマにしたイベントがラーメン産業展 in Kansaiとして、大阪会場でも開催が決定しました。ラーメン産業展 in Japan(2022年9月28日・29日東京ビッグサイト)内にて実施し、当日は多くの製麺業界関係者にご来場いただきました!大阪会場でも、エントリーされた99の出品製品が集結します。全国各地、選りすぐりの麺をじっくりご鑑賞ください!


■ラーメン産業展 in Kansai開催概要
名称 : ラーメン産業展 in Kansai
会期 : 2023年1月25日(水)・26日(木) 10:00~17:00 ※
会場 : インテックス大阪 1・2号館
大阪メトロ中央線「コスモスクエア」駅 徒歩約9分
南港ポートタウン線「中ふ頭」駅 徒歩約5分
アクセス : https://www.intex-osaka.com/jp/access/
公式ホームページ: https://ramenexpo.jp/osaka.php
入場方法 : 事前登録制
来場事前登録はコチラ
https://foodstyle.jp/kansai/attendance.php
※ビジネス商談会のため、業界関係者以外の方の入場はご遠慮ください。

出展製品 :麺、原材料、調味料、タレ、スープ、サイドメニュー、製麺機、
販促品 等ラーメン業界向けの商材・サービス
来場対象者:ラーメン店、中華料理店、開業検討者、
ラーメンを扱う店舗経営者、バイヤー、業界関係者

【後援】

【協力】
公益社団法人大阪食品衛生協会/一般社団法人日本ラーメン協会/一般社団法人大阪外食産業協会/一般社団法人日本回転寿司協会/全国製麺協同組合連合会/大阪府製麺商工業協同組合/大阪府飲食旅館生活衛生組合連合会/大阪府麺類食堂業生活衛生同業組合/大阪府喫茶飲食生活衛生同業組合/大阪府鮓商生活衛生同業組合/大阪府旅館ホテル生活衛生同業組合/大阪府中華料理業生活衛生同業組合/大阪府料理業生活衛生同業組合/大阪府社交飲食業生活衛生同業組合/大阪府飲食業生活衛生同業組合

同時開催展:FOOD STYLE Kansai 2023
公式ホームページ https://foodstyle.jp/kansai/

ラーメン産業展 in Kansai 2023(併催展:FOOD STYLE Kansai 2023)では、政府・自治体・業界団体・展示会場のガイドラインに基づき、対策を講じながら、来場者、出展者、関係者、スタッフと本展に関わる全ての方々の健康・安全を考え、進めてまいります。ご来場の皆様におかれましても、感染リスクを最小限に抑えるため、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
※開催時の状況によって対応が異なる場合がございます。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press