FUJIが運営するイングリッシュ・アフタースクール「teracoyaTHANK」の送迎用車両で自社開発の『置き去り防止システム』の実証実験を開始

プレスリリース発表元企業:株式会社FUJI

配信日時: 2022-12-22 15:30:00

 株式会社FUJI(本社:愛知県知立市、代表取締役会長兼社長:曽我 信之、以下「FUJI」)は、自社で運営するイングリッシュ・アフタースクール「teracoyaTHANK」の生徒児童送迎用車両に、同じく自社で開発した『置き去り防止システム』を搭載、12月より同システムの実証実験を開始しました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/101249/11/resize/d101249-11-4bc52c1665c1119663b1-4.png ]



[画像2: https://prtimes.jp/i/101249/11/resize/d101249-11-630f54808a4dbf85a6f5-5.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/101249/11/resize/d101249-11-1c0a9e41b3059c327810-6.jpg ]

■『置き去り防止システム』の特長
FUJIは、自社で運営するイングリッシュ・アフタースクール「teracoyaTHANK」で運行している生徒児童送迎用車両2台に、自社開発の『置き去り防止システム』を搭載し、12月より同システムの実証実験を開始しました。
送迎用車両は、おもに知立市内の学童保育と「teracoyaTHANK」間を運行しておりますが、同システムの搭載により、より安全安心な生徒児童の送迎を実現するとともに、実証実験で培ったノウハウを今後の製品開発に活かしてまいります。

◆温度検知型の人感センサを採用(人と周囲の温度差から人の動きを検知)
◆送迎用車両のエンジン入切に連動して置き去り防止システムの入切が可能
◆センサ検知後、クラウドを通じて指定の電話番号への緊急入電、および、チャットによる警報通知が可能

■今後の展開
FUJIが掲げるパーパス「人々の 心豊かな 暮らしのために」の実現に向けて、既存事業に捉われることなく、新たなイノベーションの創出に取り組んでおります。未来を担うこどもたちを守るための取り組みとして『置き去り防止システム』を皮切りに、これにとどまることなく、お客様に驚きと感動を与えられる商品・サービスの提供につとめてまいります。

■会社概要
会社名  : 株式会社FUJI
代表者  : 代表取締役会長兼社長 曽我 信之
所在地  : 〒472-8686 愛知県知立市山町茶碓山19
設立   : 1959年4月
事業内容 : 電子部品実装ロボットならびに工作機械の製造、販売
資本金  : 5,878百万円
URL   : https://www.fuji.co.jp/

PR TIMESプレスリリース詳細へ