■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1) 5/6、NYダウ▲98ドル安、32,899ドル(日経新聞) ・米4月雇用統計が労働市場の需給逼迫と高い賃金上昇を示した。
05/09 08:48
最近のクレジットカード会社はとっても親切だ。支払時期になると明細を通知して来るのは当然だとして、懐具合を心配しているのかリボ払いを再三勧めて来る。
04/13 10:49
楽天グループは1日、同社が運営する自動車関連の総合サービス「楽天Car」において、クルマのキズを直すオンライン予約サービス「楽天Carキズ修理」を開始した。
04/04 11:35
ウクライナのフェドロフ副首相は2月26日、ロシアからの攻撃によりインターネット接続の遮断が生じていることから、SpaceXが提供する衛星ブロードバンドインターネット「Starlink」の提供を呼びかけた。
03/02 07:50
ロシアのウクライナへの侵略行為を受けて、Google傘下のYoutubeは26日、ロシア通信などロシア国営メディアのチャンネルに対して収益化を一時的に停止すると発表した。
03/01 16:21
川崎重工業、ZMP、TIS、ティアフォー、日本郵便、パナソニック、本田技研工業、楽天グループが18日、「ロボットデリバリー協会」を発足した。
02/22 08:26
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)2/17、NYダウ▲622ドル安、34,312ドル(日経新聞) ・▲622ドル安は、今年最大の下落額、下落率。
02/21 09:33
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)2/14、NYダウ▲171ドル安、34,566ドル(日経新聞) ・ウクライナ情勢の緊迫化を警戒した売りが優勢で、下げ幅は一時▲400ドルを超えたが、前週後半2営業日で約1,000ドル下落、押し目買いが入り下げ渋った。
02/17 11:17
楽天生命保険は1月31日、AIを用いて保険加入希望者の健康状態から将来の入院リスクを予測し、保険の引受査定を自動化するシステムの稼働開始を発表した。
02/01 08:56
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)1/24、NYダウ+99ドル高、34,364ドル(日経新聞) ・米連邦準備制度理事会(FRB)による金融政策の正常化への警戒感や、ウクライナ情勢の緊迫の中、決算発表で警戒感のあるハイテク主導の売りが先行し、下げ幅が▲1,110ドル近辺まで達した。
01/27 10:01
2021年3月に発覚したLINE問題(その1、その2)をきっかけにして、総務省が「利用者情報」に関する法改正を進めようとしている。
01/15 09:52
■I.米国株式市場 ●1.NYダウの推移 1)1/10、NYダウ▲162ドル安、36,068ドル(日経新聞) ・米連邦準備制度理事会(FRB)が金融引き締めを前倒しするとの観測が、投資家心理の重荷で一時▲600近く下げたが、米長期金利の上昇が一服すると下げ渋った。
01/13 09:10
中田伸治氏(以下、中田):簡単にコネクシオの会社紹介から始めたいと思います。
12/24 18:58
楽天グループと西友は21日、協働運営している「楽天西友ネットスーパー」専用の物流センターを新設すると発表した。
12/22 07:42
茂木貴雄氏(以下、茂木):株式会社コラボス代表取締役社長の茂木貴雄でございます。
12/03 18:29