Chromiumのニュース一覧
- ■トピックスから探す
- PC・ハードウェア・周辺機器
- インターネット・ウェブサービス
- 研究・開発
- 宇宙技術・天体
- ケータイ・スマホ
- サイエンス
- セキュリティ・プライバシー
- ソフトウェア・OS
- 通信サービス
- iPhone・iPad・Mac
- 自然環境・動植物
- プログラミング
- テクノロジー・サイエンスの話題
- ロボット・人工知能(AI)
- 知的財産権
- ゲーム関連
- 検索エンジン・SEO
- スパコン
- 電子書籍
- SNS、ソーシャルサービス
- AV機器・カメラ
- 生活家電
- タブレット・ウェアラブル端末
- ITソリューション
- クラウドサービス
- iOS / android アプリ
- スマホ周辺機器・アクセサリ
- ライフハック
- 玩具・おもちゃ
- ドローン(無人航空機)
Firefox 85、印刷時に非連続ページ範囲の指定がようやく可能に
Firefox 85では連続しないページ範囲を指定して印刷する機能がようやく利用可能になるようだ。 12/21 16:12
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
Google、CloudreadyのNeverware社を買収 古いPCをChromebook化
実際に古くなったWindows8.1マシンにCloudreadyを載せて使って、気が付いたらLenovo Ideapad Duetを買っていた自分からすると、CloudreadyでAndroidアプリが動作するようになったら良いなぁ〜、って楽天的に思うけれども、一方でGoogleが塩漬けにしてChromebook以外ではChromeOSを使わせないようにするかは見守りたいところ。 12/19 09:10
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- IT・情報通信業
- 地域
- 米国
Google、Chrome拡張機能プラットフォームのManifest V3ロールアウト計画を発表
Googleは9日、Chrome拡張機能プラットフォームのManifest V3をChrome 88でロールアウトする計画を公式に発表した。 12/12 10:04
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
Google Chrome、Windows 7のサポートを2022年1月まで延長
Googleは21日、Google ChromeのWindows 7サポートを少なくとも2022年1月15日まで延長すると発表した。 11/23 08:59
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
Chromeウェブストア、拡張機能がユーザーから収集するデータを表示へ
Chromeウェブストアでは来年1月から、拡張機能がユーザーから収集するデータに関する情報を拡張機能の詳細情報ページに表示するそうだ。 11/22 17:08
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
Microsoft、Flash PlayerをWindowsから削除する更新プログラムを提供開始
Microsoftは10月27日、Adobe Flash PlayerをWindowsから削除する更新プログラムの提供開始を発表した。 10/31 15:37
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
Google Chrome、終了時にサイトデータ削除でもGoogle関連データが残るバグ
Google Chromeで終了時のサイトデータ削除を有効にしてもGoogle関連のサイトデータが一部削除されない問題が指摘され、Googleがバグだと説明しているそうだ。 10/25 20:09
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
Google Chrome 86、不正な通知許可リクエストに対するブロック機能を強化
Googleは21日、Google Chrome 86における不正な通知許可リクエストをブロックする機能の強化を発表した。 10/24 11:01
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- セキュリティ・プライバシー
マイナンバーカード方式によるe-Tax送信、新EdgeとChromeに対応へ 21年1月から
国税庁は16日、来年1月からChromiumベースの「Microsoft Edge」と「Google Chrome」が、e-Taxの送信に利用できるようになると発表した。 10/22 18:15
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ITソリューション
- 地域
- 国内
Microsoft Edge、Chrome拡張機能プラットフォームのManifest V3サポートへ
Microsoftは14日、Microsoft EdgeでChrome拡張機能プラットフォームのManifest V3がテスト可能になったことを発表した。 10/17 18:58
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
Chrome 85、AndroidでもSecure DNSが順次利用可能に
Googleは2日、Chrome 85でSecure DNSをAndroid版Chromeでも利用可能にする計画を示した。 09/06 07:35
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
DNSルートサーバへのアクセス、45.80%はChromium検索仕様による無駄な通信
VerisignのCSO Applied Research部門の主任エンジニアであるMatthew Thomas氏は、APNICのブログで、DNSルートサーバーのトラフィックの半数は、Chromium系ブラウザから出ている大量のクエリが原因であると指摘する。 08/27 09:02
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 通信サービス
Chrome 86 Dev/Canary、アドレスボックスにドメイン名のみを表示するテストを実施
Googleは12日、デスクトップ版Chrome 86(Dev/Canary)で一部のユーザーを対象に、Omnibox(アドレス・検索ボックス)のURL表示をドメイン部分のみにするテストを実施していることを発表した。 08/15 16:01
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
Chromeバージョン85で実装のメモリ使用量削減、延期に 性能低下などで
Google Chromeのバージョン85で実装予定だったメモリ使用量の削減が延期になったそうだ。 07/28 10:04
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- ソフトウェア・OS
広告
広告
広告
広告