ホーム > ニュース一覧 > 経営・ビジネス(28)

経営・ビジネスのニュース(ページ 28)

オーナー企業、7割が後継者不在―帝国データバンク

帝国データンバンクは25日、「全国オーナー企業分析」の結果を発表、7割で後継者不在であることがわかった。
11/25 18:13

10月の「東日本大震災」関連倒産は16件、8カ月ぶりに2桁に

東京商工リサーチによると、2016年10月の「東日本大震災」関連倒産は16件(速報値:10月31日現在、前年同月4件)で、2016年2月(11件)以来、8カ月ぶりに2桁になった。
11/16 08:55

賃上げで法人税減税、減税額を引き上げる方針

政府が従業員へ支払う給与を増やした企業に対し法人税を減税する制度について、減税額を引き上げる方針を示したそうだ(読売新聞)。
11/08 18:51

倒産社長に最も多い星座は「みずがめ座」―東京商工リサーチ

東京商工リサーチは、倒産企業の社長の誕生日から星座を割り出し、人数や件数などを統計としてまとめた。
09/04 23:13

ロシアのビジネス環境「有望」とする企業77%

日本経済団体連合会の日本ロシア経済委員会が会員など181社を対象に「ロシアのビジネス環境について」アンケートを行った結果、ロシア・ビジネスの展望についてはロシア・ビジネスを行っている企業、今後行う予定企業の77.2%が「非常に有望・あるいは有望」とみていることが分かった。
09/04 17:13

企業の約4割が正社員の不足を感じている

有効求人倍率の上昇や失業率の低下など労働市場の逼迫は求職者にとって明るい材料となる一方、企業においては人件費などのコスト負担が高まり、今後の景気回復の足かせともなりかねない。
08/29 09:35

自社の従業員に占める女性の割合が「30%以上」の企業は28.2%

生産年齢人口の減少や共働き世帯の増加などもあり、職場における女性の存在感の高まりがみられるなか、政府は女性の活躍促進を成長戦略の重要政策として打ち出している。
08/18 15:58

大前研一「狭い日本はクオリティ型農業で勝負せよ」

【連載第2回】今、日本の農業は変わらなければならない。
08/12 11:14

大前研一「日本がクオリティ農業国オランダに学べること」

【連載第1回】今、日本の農業は変わらなければならない。
08/05 11:17

どうなる?電力+ガス自由化で出現する「総合エネルギー企業」のアジア市場進出!?

【最終回】2016年4月からスタートした「電力自由化」について、図解も交えて分かりやすく解説する本連載。
08/03 11:24

人間の接客は不要になる?ファッション業界の最新テクノロジー事情―WEF第7回公開シンポジウム

ファッション業界で働く女性の活躍を支援する「ウィメンズ・エンパワメント・イン・ファッション(プロジェクトWEF)」(尾原蓉子会長)が7月27日、第7回公開シンポジウムを都内で開いた。
07/28 21:01

あなたの生活情報が危ない!電気利用データの流出・漏洩を防ぐ情報セキュリティーという新たな課題

【連載第9回】2016年4月からスタートした「電力自由化」について、図解も交えて分かりやすく解説する本連載。
07/25 23:30

日本はスーパーコンピューターで世界トップの座につけるのか?

【連載第8回】IoT/AIによる「障害者のソーシャル・インクルージョンの実現」を目的に設立された「スマート・インクルージョン研究会」代表の竹村和浩氏による連載第8回。
07/25 23:29

スマホで電力利用をコントロール! 近未来のライフスタイルを大胆予測

【連載第8回】2016年4月からスタートした「電力自由化」について、図解も交えて分かりやすく解説する本連載。
07/19 22:53

大前研一「世界展開も夢じゃない。位置情報ビジネスのチャンス」(最終回)

【連載第9回(最終回)】スマートフォン、SNSの普及に加え、測位技術の発展、さらにはドローンなどの新技術出現によって「位置情報ビジネス」が飛躍的に進化している。
07/15 21:34

社長は日大出身が断トツトップ-東京商工リサーチ

東京商工リサーチが15日発表した2015年「全国社長出身大学」調査によると、日本大学、慶應義塾大学、早稲田大学の順でOB社長が多いことが分かった。
07/15 17:15

個人企業共通の経営問題は「需要の停滞」国調査

総務省の個人企業経済調査で27年の年間売上高は製造業、宿泊業・飲食サービス業で増える一方、卸売業、小売業、サービス業は減少していたことが分かった。
07/14 16:50

ビッグデータ・ビジネスの鍵を握る「スマートメーター」

【連載第7回】2016年4月からスタートした「電力自由化」について、図解も交えて分かりやすく解説する本連載。
07/14 09:43

社長の出身地は2年連続で徳島県がトップ

東京商工リサーチによると、都道府県別の社長「輩出率」で徳島県が2年連続でトップになった。
07/10 22:48

大前研一「ロケハラに個人情報。位置情報ビジネスのリスクとは」

【連載第8回】スマートフォン、SNSの普及に加え、測位技術の発展、さらにはドローンなどの新技術出現によって「位置情報ビジネス」が飛躍的に進化している。
07/04 10:58

朝型?夜型?生活スタイルから賢く選ぶ電力会社

【連載第6回】2016年4月からスタートした「電力自由化」について、図解も交えて分かりやすく解説する本連載。
07/04 10:56

「働く」の未来。仕事はAIではなく人間が創り出す

【連載第6回】iPhoneもPepperも。本連載では中山氏が“AIが生み出す「人の働く」への変化”を、遠い先ではないすぐそこにある未来として解説します。
06/28 10:16

大前研一「"位置情報"で安全安心。人身事故削減からホームセキュリティまで」

【連載第7回】スマートフォン、SNSの普及に加え、測位技術の発展、さらにはドローンなどの新技術出現によって「位置情報ビジネス」が飛躍的に進化している。
06/28 10:14

CSRコミュニケーションで優位に立つ、ソーシャルメディア活用術

【連載第5回】広報・PR・マーケティング担当者が押さえておくべき「CSRコミュニケーションの基礎」を解説する連載の5回目。
06/23 21:34

知らないと割りを食う? 電力自由化のメリットとデメリット

【連載第5回】2016年4月からスタートした「電力自由化」について、図解も交えて分かりやすく解説する本連載。
06/23 21:33

前へ戻る   23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33  次へ進む