関連記事
イトーキがグループ内組織を再編し効率化と競争力を強化、重点戦略遂行の一環
■2026年12月期に営業利益140億円(同100億円)めざす
イトーキ<7972>(東証プライム)は1月27日の午後、グループ内組織再編による経営効率化について発表し、「グループ全体最適による効率化の追求、および競争力の強化を目指し、グループ内組織再編を行う」とした。
(1)連結子会社である伊藤喜オールスチール株式会社を吸収合併。 (2)連結子会社である株式会社ダルトンが、ダルトンの連結子会社である不二パウダル株式会社を吸収合併。
イトーキは、「持続的な成長力を高める」ことをテーマとして、2024年から3カ年の中期経営計画『RISE TOGROWTH2026』を策定し、重点戦略「7Flags」およびESG戦略を実行している。これら戦略の実現を通じて、2026年に売上高1500億円(2024年度の見込みは1378億円)、営業利益140億円(同100億円)、ROE15%の達成(同11~12%)、および配当性向40%の株主還元を目指している。そのようななか、重点戦略「7Flags」の03:専門施設領域、04:高収益化、05:グループシナジーにおける戦略遂行の一環として、このたびのグループ内組織再編を行う。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)
【関連記事・情報】
・【株式市場特集】金利敏感株、円高メリット株などに「トライ・アンド・エラー」のチャレンジ再来(2025/01/27)
・【株式市場特集】カタリストが左右する市場動向、IPO株86銘柄が見せる逆行高の可能性(2025/01/20)
・【株式市場特集】インフルエンザ・雪害関連株に投資チャンス到来!低PER・高配当銘柄に注目(2025/01/14)
・【新春相場展望】波乱の幕開けか?万一の不測スタートに備えディープテック3業種でブレークスルーも一法(2025/01/01)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク