関連記事
Rocket Lab、Electronロケット第1段の空中キャッチに成功
headless 曰く、 Rocket Lab は 3 日、Electron ロケットによる人工衛星 34 基の相乗りミッション「There And Back Again」を実施した(プレスリリース、Rocket Labのツイート、ウェブキャスト動画)。
ニュージーランド・マヒア半島の Rocket Lab 打ち上げ施設で Electron ロケットが打ち上げられたのは日本時間 3 日 7 時 49 分。打ち上げから 1 時間 20 分ほどですべてのペイロードを予定軌道へ投入し、打ち上げは成功した。
今回の打ち上げでは Electron ロケット第 1 段の空中キャッチも初めて実施している。シコルスキー S-92 型ヘリコプターによるロケット第 1 段のキャッチが行われたのは打ち上げからおよそ 15 分後。S-92 はパラシュートで降下してきた第 1 段のドラッグラインへ無事にフックを掛け、空中でのキャッチも成功した。
第 1 段は S-92 でそのまま運ぶのではなく、海洋上へ落下させて回収船が回収しており、製造施設へ持ち帰って分析と再使用に向けた評価を行うとのことだ。
スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | サイエンス | 宇宙
関連ストーリー:
Rocket Lab、再使用可能な大型ロケット「Neutron」の詳細を発表 2021年12月05日
Electronロケットが2度目の打ち上げ失敗、1段目の洋上着水には成功 2021年05月18日
イーロン・マスク、Super Heavyロケットを発射台のアームでキャッチして回収する計画 2021年01月03日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
関連キーワード
スポンサードリンク
- NASAの探査機、月面のロケット衝突跡を発見 2つのクレーターが連なる
6/28 11:08
- 火星の地表下測深レーダー高度計MARSIS、ソフトウェア更新で大幅性能向上へ 6/27 08:29
- 必要な時だけがん免疫のスイッチをオンに 京大らの研究
6/24 15:52
- 夜明け前の空に7個の惑星が並ぶ 6/23 10:51
- 楕円クレーターの研究から判明した土星の特別な事情 米サウスウエスト研究所
6/22 10:36