日立、空撮映像から災害状況を高精度解析するAI開発

2021年2月20日 09:06

印刷

AI技術で空撮画像から災害状況を精度高く認識する(画像:日立製作所発表資料より)

AI技術で空撮画像から災害状況を精度高く認識する(画像:日立製作所発表資料より)[写真拡大]

 日立製作所(東京都千代田区)が、空撮映像から災害状況を解析できるAI技術を開発した。災害時に人がすぐたどり着けない場所等にドローンやヘリコプターを飛ばし、撮影した映像から状況を迅速に把握できるようにする。防犯や製造現場向けの映像解析技術で培った知見を活かし、高精度な解析を実現した。

【こちらも】日立、AIでブランド侵害を検知 SNSからアプリ、イントラまでモニタリング

 同社が開発したAIは、見逃しや誤分類などの情報を多く含む学習サンプルに対応することで、人でも判断が難しい災害状況の誤認識や見逃しを減らす。また通常AIは、情報不足の場合は解析が難しいが、学習サンプルが少なくとも精度良く認識できるようにした。

 浸水家屋や橋梁倒壊、地滑りなど複数の事象がひとつの画像に映っていても、起きている状況を正しく認識可能。広範囲の映像から、人が目視では見つけられないような小さなものを発見できるようにもした。

 今回開発された技術は、米国立標準技術研究所主催の映像解析ワークショップ「TRECVID 2020」において、災害映像解析のタスクにて、トップレベルの認識精度を達成したと言う。

 国内外で、洪水や土砂崩れなど自然災害による被害が拡大し社会問題化している。災害が発生すれば、状況を迅速に把握し、避難経路の誘導などを行い、被害を最小限に食い止める必要がある。そのために世界中で、無人航空機(UAV)の導入が進み、AIによる映像解析が注目を集めている。

 しかし、災害によっては学習データが少なく、認識精度が低くなるという課題があった。また、複数同時認識や、小さすぎると捉えきれないという問題もあったため、課題を解決するAI技術を開発した。今後は自治体や設備保守、保険会社などと協業し、災害時に対策を支援するイノベーションを推進する方針だ。(記事:土佐洋甘・記事一覧を見る

関連キーワード

関連記事