関連記事
記事提供元:フィスコ
*17:46JST 20日の日本国債市場概況:債券先物は151円95銭で終了
<円債市場>
長期国債先物2021年3月限
寄付151円82銭 高値151円98銭 安値151円82銭 引け151円95銭
売買高総計28506枚
2年 420回 -0.135%
5年 146回 -0.120%
10年 361回 0.035%
20年 175回 0.445%
債券先物3月限は、151円82銭で取引を開始。日銀オペの買い入れ額が据え置きとなったことが好感された上に、日銀オペの結果も強めだったことから買いが強まり、151円98銭まで上げた。現物債の取引では、2年債と10年債が売られ、20年債が買われ、5年債はもみ合った。
<米国債概況>
2年債は0.13%、10年債は1.09%、30年債は1.84%近辺で推移。
債券利回りはほぼ横ばい。(気配値)
<その他外債市況・10年債>
ドイツ国債は-0.53%、英国債は0.29%、オーストラリア10年債は1.08%、NZ10年債は1.01%。(気配値)
[本日の主要政治・経済イベント]
・19:00 ユーロ圏・12月消費者物価指数改定値(前年比予想:-0.3%、速報値:-0.3%)
・22:30 カナダ・12月消費者物価指数(前年比予想:+1.1%、11月:+1.0%)
・24:00 米・1月NAHB住宅市場指数(予想:86、12月:86)
・24:00 カナダ中銀が政策金利発表(0.25%に据え置き予想)
・米大統領就任式《KK》
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- NY外為:ドル軟調、ブレイナードFRB理事が利回り急伸に言及 3/ 3 03:59
- NY外為:ドル下落に転じる、米10年債利回りが低下、1.4%まで 3/ 3 02:53
- NY外為:ドル反落、利回りの上昇が一段落 3/ 3 01:26
- NY外為:ユーロ戻り鈍い、ECB理事が利回り曲線の急速なスティープ化を警告 3/ 3 00:40
- 【市場反応】カナダ10-12月期GDP、伸びは鈍化も予想上回る、加ドル軟調 3/ 2 23:04
広告
広告
広告