関連記事
記事提供元:フィスコ
*05:00JST 1月19日のNY為替概況
19日のニューヨーク外為市場でドル・円は104円05銭まで上昇後、103円84銭まで弱含み引けた。
イエレン財務長官候補が上院指名承認公聴会で大規模な追加経済対策の必要性を主張したため一時ドル買いが優勢となったのち、イエレン氏が長期にわたり低金利が維持されるとの見解を示すと、ドル買いが後退。
ユーロ・ドルは1.2145ドルまで上昇後、1.2116ドルまで下落して引けた。イタリアの政局不安が緩和したほか予想を上回った独1月ZEW景気期待指数を好感したユーロ買いが優勢となった。その後、米債利回り上昇に伴うドル買いに押された。
ユーロ・円は126円20銭から125円85銭まで反落。
ポンド・ドルは1.3604ドルから1.3629ドルまで上昇した。英国中銀のハルデーン理事はパンデミックからの経済の回復が金融危機後のペースを上回るとのタカ派発言が好感されポンド買いを支援。
ドル・スイスは0.8864フランまで下落後、0.8895フランまで上昇した。
《KY》
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 欧州為替:ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルはじり安 2/26 20:12
- 欧州為替:ドル・円は強含み、ユーロ・ドルの下落で 2/26 19:19
- 欧州為替:ドル・円は底堅い、米長期金利にらみ 2/26 18:03
- 欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、不安定な金利・株価にらみ安全通貨買い 2/26 17:25
- 東京為替:ドル・円は下げ渋り、米長期金利の持ち直しで 2/26 17:08
広告
広告
広告