台風に伴う竜巻の発生メカニズム解明 新型のフェーズドアレイ気象レーダー

2020年10月2日 09:08

印刷

記事提供元:スラド

気象庁気象研究所が9月29日、台風に伴う竜巻の発生メカニズムを解明したと発表した(気象庁気象研究所リリース日経新聞)。

2019年の台風19号接近時となる10月12日に市原市で発生した竜巻を、千葉市にある新型のフェーズドアレイ気象レーダーが捉えていたという。このとき得られた高頻度・高解像度のデータを元に解析を行った結果、発生メカニズムを掴むことができたという。

気象庁気象研究所のリリースによると、台風の中心から400~500km離れた外側の降雨帯において、ミニチュアスーパーセルと呼ばれる竜巻を発生させやすい積乱雲が形成され、高度およそ1kmよりも上空にメソサイクロン(直径1.3~2.4kmの反時計回りの渦)を伴いながら、北西に進んでいた。 
 積乱雲の後面で形成された下降気流に伴って、メソサイクロンの下方に、直径1km未満の小さな反時計回りの渦が作られた。この渦は上方に進展してメソサイクロンと結合し、強化された。結合から強化に至る過程は1~2分という短時間で生じていた。 
 強化された反時計回りの渦は、さらに1~3分程度で下方に成長し、被害域にて地面に達する竜巻となった。 とのこと。台風によって発生していた積乱雲内に存在していた渦と、その下部で発生した小さな渦が結合した結果、小さな渦が急激に強くなって竜巻が発生したのだとしている。

 スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | 地球 | サイエンス

 関連ストーリー:
カナダ、少年行方不明事件で朝4時に携帯電話向け緊急警報を発して苦情殺到 2018年05月25日
今度の「大人の科学マガジン」はトルネード加湿器 2015年11月19日
異常気象予測に向けた「スポッター」、日本でも導入へ 2014年02月27日
台風30号、アジア各国に多くの被害を与える 2013年11月13日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事