関連記事
7月29日、米議会下院司法委員会の公聴会でGoogle、Apple、Facebook、AmazonのいわゆるGAFAの4社のCEOをオンライン公聴会に召喚した。オンラインとはいえ4社のCEOが揃うのは今回が初めて。召喚された理由は「反トラスト法」、つまり4社の過剰な市場支配力による独占禁止法違反をただすためのものだという。今回の公聴会は5時間に及んだとされる(朝日新聞、テレ東NEWS、CNET)。
新型コロナウイルスの影響で、多くの企業が収益を悪化させている中、GAFAは巨額の収益を上げている(過去記事)。議員側は、独占的な地位を利用して競争をゆがめていると指摘した。またAmazonの影響で困窮する店舗などの具体例を出して批判することで、これまでにない厳しい公聴会になったようだ。
NHKに各社のCEOの発言がまとめられているが、Amazonとアップルに関しては、市場を独占しておらず強力なライバルがいるという釈明だった。Googleに関しては中国に協力しているのではないかという質問が出され、それに対してピチャイCEOは、協力を否定した上で、中国では人工知能に関するプロジェクトに参加しているだけだという回答を行っている(NHK)。
公聴会の後、司法委員会の議長を務めている米民主党のDavid Cicilline下院議員は、大手IT企業の一部は分解する必要があると主張した。同議員はとくにFacebookについて言及しており、Facebookには大きな競争相手がおらず、またInstagramとWhatsAppの買収を認めるべきではないと語った。委員会は8月下旬に最終報告書をまとめる予定だとしている(Axios)。
スラドのコメントを読む | ITセクション | Google | 政治 | Facebook | IT | アメリカ合衆国
関連ストーリー:
Google、Microsoft、Apple、アマゾンの合計時価総額、日本証券市場を上回る 2020年07月22日
パンデミックが引き起こすeコマース業界の地殻変動。Amazon帝国の牙城は崩せるのか? 2020年05月15日
ソフトバンクG傘下のパテントトロール、COVID-19の検査を妨害する訴訟を起こし炎上 2020年03月19日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- イギリスがEU離脱 まずはタンポン税を廃止 1/ 4 16:54
- EU欧州委員会、大手IT規制のデジタルサービス法とデジタル市場法を発表 12/17 17:20
- 中国進出企業に義務化の税務ソフトにスパイウェア ドイツとの関係も悪化 12/12 10:03
- トランプ大統領夫妻、コロナ陽性を発表 10/ 2 21:40
- 米政府、8月から中国5社の製品使う企業を取引から排除 日本は800社に影響 7/18 11:34
広告
広告
広告