アイリッジは戻り試す

2020年6月23日 08:06

印刷

記事提供元:日本インタビュ新聞社

 アイリッジ<3917>(東マ)は、O2O・OMOソリューションをベースとして、電子地域通貨やライフデザインにも事業領域を拡大している。21年3月期予想は新型コロナウイルスによる不透明感で未定としている。当面は顧客の予算縮小の動きなど意識されるが、中期的に収益拡大を期待したい。株価は3月の安値圏から反発して順調に水準を切り上げている。自律調整を交えながら戻りを試す展開を期待したい。

■O2O・OMOソリューションをベースに事業領域拡大

 企業のO2O(Online to Offline)およびOMO(Online Merges with Offline)を支援するO2O・OMOソリューション(スマホをプラットフォームとするO2Oソリューションの提供、O2Oアプリの企画・開発、O2Oマーケティング支援)をベースとして、フィンテック(電子地域通貨)領域やライフデザイン領域にも事業領域を拡大している。

 18年5月デジタルガレージ<4819>と資本業務提携、18年8月デジタルガレージからセールスプロモーションのDGマーケティングデザインの株式80%取得して連結子会社化、19年10月システム受託開発のキースミスワールドを吸収合併した。

 20年3月期のサービス別売上高構成比は、月額報酬(FANSHIPのサービス利用料、アプリのシステム保守料等)が15%、アプリ開発・コンサル・プロモーション等(アプリ企画・開発に伴う収入、アプリマーケティングに伴う収入、広告・販売プロモーションに伴う収入)が85%だった。

■O2O・OMOソリューションはFANSHIPが主力

 O2O・OMOソリューションは、ファン育成プラットフォーム(顧客データ分析プラットフォーム)FANSHIPが主力である。スマホ向け位置情報連動型O2Oソリューションpopinfoを19年7月ブランドリニューアルした、利用ユーザー数(ID発行数)は20年3月末時点で1億9127万となった。利用ユーザー数に応じた従量課金型月額報酬の積み上げによるストック収益となる。今後はFANSHIPの機能強化によるストック収益拡大や、One to Oneマーケティングプラットフォームとしての導入拡大を図る。

 さらに子会社DGマーケティングデザインとの連携によって、デジタル・フィジカルマーケティング領域に展開する。オンライン・オフライン双方において、広告~購買~決済~SRMまで消費者の行動プロセス全てをカバーするトータルソリューションを推進する。

■電子地域通貨も展開加速

 フィンテック領域(電子地域通貨)は子会社フィノバレーが、電子地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」をベースとして事業展開を加速している。

 19年9月にはeumo、ポケットマルシェ、IKEUCHI ORGANICと共同で電子地域通貨「eumo」の実証実験を開始した。電子地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」が採用された。20年2月には、木更津市のデジタル地域通貨「アクアコイン」の協業先である君津信用組合と資本提携した。20年3月には「MoneyEasy」がセブン銀行ATMとのシステム連携を開始した。

■ライフデザインなど新規事業も育成

 ライフデザイン領域の新規事業では18年8月、デジタルガレージの子会社で分譲マンションのチラシ制作など、不動産マーケティング大手のDGコミュニケーションズの株式14%を取得した。従来は流通・小売・鉄道・金融分野が主力だったO2Oソリューションを、DGコミュニケーションズと連携して、不動産・住まい・街づくりなどライフデザイン領域にも展開する。

 18年9月にはAIスピーカーAlexaスキル開発運用クラウドNOIDを提供開始している。プログラミング不要で簡単にスマートスピーカーアプリが作れるクラウドサービスである。20年5月にはメディカルネットと歯科向けオンライン診療サービスの共同開発で業務提携した。なお6月19日にはNOIDを活用して、大塚製薬の公式Alexaスキル「サプリメントチェック」を開発支援したとリリースしている。

■21年3月期予想は未定

 21年3月期の連結業績予想は新型コロナウイルスによる不透明感で未定としている。重点活動領域として、アプリ開発案件の粗利率改善と高付加価値化、ストック売上拡大による安定収益比率の向上、事業環境変化への対応などに取り組む方針だ。

 なお中期経営計画の目標値としては、22年3月期売上高70億円、営業利益5億円、EBITDA7億50百万円を掲げている。当面は新型コロナウイルスで顧客の予算縮小の動きなど意識されるが、中期的に収益拡大を期待したい。

■株価は戻り試す

 株価は3月の安値圏から反発して順調に水準を切り上げている。自律調整を交えながら戻りを試す展開を期待したい。6月22日の終値は1161円、前期実績連結PBR(前期実績連結BPS374円02銭で算出)は約3.1倍、時価総額は約78億円である。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

【関連記事・情報】
アールシーコアは売り一巡、21年3月期収益改善期待(2020/02/07)
パイプドHDは上値試す、20年2月期大幅増益予想(2020/02/07)
ピックルスコーポレーションは上値試す、20年2月期大幅増益予想(2020/02/07)
NATTY SWANKYは上値試す、20年6月期大幅増益予想で2Q累計順調(2020/02/12)

※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。

関連記事