ホームセンター、月1回以上利用は36.8% 減少傾向に マイボイスコム調査

2020年2月22日 16:40

印刷

 マイボイスコムの調査によると、過去の調査と比較してホームセンターを利用する人の割合が減少していることが分かった。

【こちらも】ドラッグストアの利用目的は?医薬品のマツキヨ、食品のクリエイト、日用品のツルハ

■月に1回以上利用する人は36.8%

 19日、インターネット調査を提供するリサーチ会社マイボイスコムが、ホームセンターに関するアンケート調査結果を発表した。これは10代から70代の男女1万329人を対象に集計・分析したもので、2017年1月についで4回目。

 ホームセンターを利用する頻度について尋ねたところ、「週1回以上」が2.0%、「月に2~3回」が12.6%、「月に1回」が22.2%、「2~3カ月に1回」が26.1%、「半年に1回」が14.5%、「年に1回以下」が12.2%、「利用しない」が10.3%だった。

■利用回数は減少傾向

 過去3回の調査を振り返ると、「週に1回以上」と答えた人の割合は2014年1月の第2回調査では3.5%、17年1月の3回調査では2.4%だった。同様に「週1回以上」は19.7%→14.6%→12.6%、「月に2~3回」は26.5%→24.1%→22.2%と減少。

 一方で、「2~3カ月に1回」は24.5%→24.8%→26.1%、「半年に1回」は11.0%→13.1%→14.5%、「年に1回以下」は7.5%→10.7%→12.2%と増加。「利用しない」は7.3%→10.4%→10.3%と、今回こそ微減となったものの、前回とほぼ同じだ。

■カインズ、コメリなどが増加

 利用している人に直近1年間に利用したことのあるホームセンターを尋ねたところ、最も多かったのはカインズで26.7%。ついで、コーナン(26.3%)、ケーヨーデイツー(16.2%)、東急ハンズ(16.1%)、コメリ(15.1%)、島忠・HOME'S(12.1%)、ビバホーム・スーパービバホーム(11.8%)、ナフコ(10.2%)、ホーマック(10.0%)などと続く。

 過去3回の調査を振り返ると、カインズは21.7%→23.2%→26.7%と増加、コメリも13.2%→13.9%→15.1%、ナフコも9.0%→9.8%→10.2%と増えている。一方、ケーヨーデイツーは19.8%→18.5%→16.2%、島忠・HOME'Sも13.4%→13.3%→12.1%、カーマも9.5%→7.6%→7.2%と減少。また「その他」と答えた人も27.4%→21.8%→18.2%と減っている。

■品揃えを重視する人が7割超

 ホームセンターで重視する点を尋ねたところ、最も多かったのは「品揃えが豊富」で70.3%、次に「価格が手頃」が53.9%となり、「立地がよい、便利な場所にある」「駐車場がある」「商品の品質がよい」「商品が探しやすい」がそれぞれ3~4割となっている。

 また、購入した商品を尋ねたところ、「日用消耗品」「掃除用品、洗濯用品、バス用品」「キッチン用品」がそれぞれ3割強、「花・植物、園芸・ガーデニング用品」「接着・補修・梱包用品、塗装用品・ペンキ」「金物、作業資材用品」「文具・事務用品」が各20%台だった。(記事:県田勢・記事一覧を見る

関連キーワード

関連記事