英語の勉強はもう古い? これからは自動翻訳機の時代か!?

2020年1月16日 17:12

印刷

 一昔前では自動翻訳の機能はとても使えるといったレベルではなかったものの、昨今はAIの発達により急速にその技術が進歩している。このままの速度で行けば、日本人が試行錯誤し苦しみ続けた「英語学習」から解放される日も、そう遠くはないだろうと期待を持ってしまうのも無理はない。

【こちらも】Google、スマートフォン向け会話自動翻訳機能を公開

 実際AIの進化は驚くべき速さで進んでおり、つい最近あった、将棋の名人がAIに負けたというのは有名な話だ。しかしながら、通訳を完全に機械に任せるには、もう少し時間がかかるようだ。今回は自動翻訳機で補えないポイントをいくつか紹介しよう。

■前後の文脈を判断できない(意訳できない)

 同じセンテンスでも意味が異なってくる場合というのはよくある事だ。その場合は、前後の文脈、会話の流れから判断するが、残念ながらAIはまだまだ文脈から的確な訳をするというのが難しいようだ。

 例えば「you want to go there?」という文脈だが、翻訳機だと文字通り「そこに行きたいですか?」と訳されるだろう。しかし実際の会話の中においては、「その話する?」等の意味で使われる事が頻繁にある。AIではまだその意味を完全に読み取る事ができないようだ。つまり文脈から意訳するまでの技術には、至っていないのである。

■個人レベルでのコミュニケーションをとるは難しい

 プレゼンテーション等のビジネスシーンにおいて、自動翻訳機は今後その活躍の場をますます広げていくだろう。もはや通訳も不要になる日はそう遠くないのではないだろうか。

 しかしながら、個人レベルでの会話となると、やはり自動翻訳機では十分ではないところがある。なぜなら、一方的なスピーチ、説明等はAIによる自動翻訳の得意とするところであるが、「感情を伝える」という事においてはまだまだ難しいからだ。

 また日常会話においては、トピックが瞬時に変わったり、不要なセンテンスが織り込まれたりする事が多々ある。それらを自動翻訳で完全に補うのは難しいだろう。

 以上の事を考えると、完全に自動翻訳機に任せっきりというのは。まだまだ難しいようだ。しかしながら、AIの進歩は目覚ましいものがある。旅行やプレゼンテーション等特定の場合においては、自動翻訳機が当たり前になる時代がやってくるだろう。

 それはつまり、英語の勉強が不要になるのではなく、その目的が変わっていくという事である。もっとも日本における「英語の勉強=受験科目の一つ」という認識が変わらなければ、この限りではないのだが。(記事:newpowersoul・記事一覧を見る

関連キーワード

関連記事