関連記事
「アナ雪2」でステマ疑惑
記事提供元:スラド
Anonymous Coward曰く、
11月22日に公開されたディズニーの新作アニメ映画「アナと雪の女王2」(アナ雪2)に関する、いわゆる「ステルスマーケティング」が行われたのではないかとの疑惑が出ている(Togetterまとめ、Yahoo!ニュース)。
ネットで同タイミングにアナ雪2の感想漫画を投稿する人が続出→ステマを疑う声が出る→その後投稿した人たちが一斉にPR漫画だったことを明かす、という流れ。最近ではTwitter上で人気のイラストレーターや漫画家にPR漫画を描いてもらうケースは珍しくないが、まともなところはだいたいこんな感じでPR表記をするのが普通。代理店がやらかしたんだろうなあ。
ディズニー側はこれに対し、「意図していたわけではない」「企画を進める上でのコミュニケーション不足によって起こった」などと述べている(BuzzFeed)。
スラドのコメントを読む | ITセクション | 映画 | Twitter | 広告
関連ストーリー:
京都市が吉本興業に対し「1ツイート50万円」でPRを依頼、「広告」表記がないことからステマではないかとの指摘 2019年10月29日
青汁の宣伝活動を行っていたInstagramアカウント、ステマがバレる 2017年09月01日
DMM.comに「ステマ」疑惑、ゲーム情報などを扱うブログを秘密裏に運営 2016年12月29日
Wikipedia、ステマ的行為を行ったとしてエディタ381名のユーザアカウントを停止 2015年09月04日
AOL、一部の広告記事に「PR」をつけなかったことについてお詫び 2015年09月01日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- Instagram、セルフィ―動画使用した年齢確認を米国でテスト 6/27 08:31
- Twitter、2160件のアカウントを中国工作垢として凍結 6/11 11:12
- Twitterアカウント、20%は偽アカウントか 買収条件を巡り議論に 5/20 17:07
- SNS利用動向調査、幅広い世代でLINE使われる 利用率は8割超えに 5/19 11:24
- 登録者世界1位のYouTuber、日本に移住 5/16 16:34