関連記事
イーサリアムのブロックチェーン容量、ほぼ使い切った 共同考案者が述べる
記事提供元:スラド
Anonymous Coward曰く、
ブロックチェーンプラットフォームであるイーサリアムの共同考案者ビタリック・ブテリン氏が、イーサリアムのブロックチェーンについてその容量をほぼ使い切っていると述べたそうだ(Bloomberg、CoinTelegraph)。
現在イーサリアムのネットワーク利用率は90%を超えているそうで、その利用コストも一部ユーザーにとって過度に高くなっているという。ネットワーク混雑の背景には、イーサリアムのブロックチェーンを利用するゲームや仮想通貨「テザー」が2015年に登場したことが背景にあるという。安定した仮想通貨を意図して設計されたテザーの利用は広がっており、その少なくとも40%はイーサのネットワーク上で運用されているという。
イーサリアムでは取引情報だけでなく、それ以外のさまざまなデータをブロックチェーンに格納できるようなアーキテクチャとなっている。そのためブロックチェーン容量の消費も早いという指摘も出ているようだ。
スラドのコメントを読む | ITセクション | テクノロジー | クラウド | IT | お金
関連ストーリー:
Google、Ethereumを仮想通貨だとして広告ブラックリストに登録 2019年01月18日
新たな暗号通貨/分散処理システムEthereum、ようやく稼働開始 2015年08月05日
Microsoft、Azure上でEthereum開発環境を提供 2015年11月16日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 飲料自販機のスマホ決済、トランザクション失敗による返金・取消処理に問題も 4/28 10:08
- 養父市、18時半にPCをシャットダウンするシステム導入 4/26 17:15
- 政府、テレビ局の地デジ電波を防災無線として活用するシステム構築へ 4/19 11:46
- 便利さの先にある、幸せ体験価値 サブスクの次は、家族専用のコンシェルジュ?
4/16 16:58
- アルコールチェック義務化に対応の社用車管理システム「FREEKEY社用車予約」 4/ 6 11:53