- ホーム
- > IT・サイエンス
- > セキュリティ・プライバシー
- > 記事
Dell製PCの多くにプリインストールされているサポートツール「Dell SupportAssist」に存在する、DLLハイジャックの脆弱性(CVE-2019-12280)が公表された(DSA-2019-084、SafeBreachの記事、The Next Webの記事、BetaNewsの記事)。
Dell SupportAssistでは4月にも不適切なオリジン検証の脆弱性(CVE-2019-3718)とリモートコード実行の脆弱性(CVE-2019-3719)が公表され、Dell SupportAssist Client バージョン3.2.0.90で修正されている(DSA-2019-051)が、今回の脆弱性はサードパーティー製のPC-Doctorモジュールに存在するものだ。
脆弱性のあるPC-DoctorではDLLの安全な読み込みや署名の検証が行われないため、システムのPATH環境変数で指定されたディレクトリーから任意の無署名DLLを読み込ませることが可能だという。PC診断ツールのPC-DoctorはローレベルのハードウェアにアクセスするためSYSTEMの権限で実行されており、悪用することで権限昇格も可能となる。脆弱性を発見したSafeBreach Labsでは、物理メモリの任意アドレスからデータを読み取るPoCを作成している。ただし、PC-Doctorのプレスリリースでは、管理者権限のないユーザーが書き込み可能なフォルダーをシステムのPATH環境変数で指定する必要があることから、実際に攻撃に使われる可能性は低いとの見解を示している。
脆弱性は開発元のPC-Doctorが直接提供するPC-Doctor Toolbox for Windowsのほか、他社ブランドで提供されているOEM製品にも存在するが、PC-DoctorがDellを通じて脆弱性を通知されたのは5月21日のことであり、既に修正版がリリースされている。Dell Support Assistでは5月28日にリリースされたビジネスPC向けのバージョン2.0.1、ホームPC向けのバージョン3.2.1で脆弱性が修正されており、SupportAssistの自動更新が有効になっていれば何もする必要はないとのこと。なお、これらのバージョンでは不適切な権限管理によりローカルユーザーがSYSTEMに権限昇格可能な脆弱性(CVE-2019-3735)も修正されている(DSA-2019-088)。
スラドのコメントを読む | ITセクション | セキュリティ | バグ
関連ストーリー:
ASUSのPCにプリインストールされているアプリの脆弱性を狙ったマルウェア攻撃が発見される 2019年05月22日
ファーウェイのノートPC用ドライバに脆弱性、ファーウェイはバックドアではなく単なる欠陥と主張 2019年04月08日
HP製ノートPCにプリインストールされているドライバの1つにキーロガー的機能が見つかる 2017年12月12日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- Appleの情報盗んだ中国出身エンジニア、パトリオットミサイルの情報も 12/15 10:36
- Appleによる広告のためのユーザー追跡禁止方針、広告市場に大きな影響 12/15 10:34
- 廃棄HDDの流出事件、ネットオークション購入者に連絡を呼びかけ 12/13 09:09
- 英政府から流出した文書がRedditで拡散、Reddit運営はロシアの工作と判断 12/11 09:40
- データ消去マルウェア「ZeroCleare」発見、中東のエネルギー企業がターゲットか 12/10 18:17
広告
広告
広告