関連記事
Books&Company、AIによる文章生成「easy writer」の試用版ユーザー募集
「easy writer」の画面イメージ。(画像: Books&Companyの発表資料より)[写真拡大]
電子出版ベンチャーのBooks&Company(東京都千代田区)は29日、同社が開発したAI文章生成サービス「easy writer」の試用版モニター募集を開始すると発表した。実際に使用してもらうことで、サービスレベルの向上を目指し、今夏のリリースに向けて最終調整を行う。
【こちらも】popteamがAIによるインスタの診断サービス、フォロワー数の増減も予測
「easy writer」は、独自の音声認識AIを活用して、音声データをテキストデータに変換する文章生成サービス。例えば、会議やインタビューなど、ボイスレコーダーで録音してテープ起こしをしていた面倒な作業を解消する。
独自解析技術により無音検出・音声分離等を施して文字起こしを行うため、より精度の高い分析を可能にしたという。そのため、だだの文字起こしのみではなく、読みやすい文章や原稿などにこだわるユーザー、書くストレスを軽減したいと考えるユーザーにも対応するとしている。
入力は、インタビューや会議の音声同時入力に加え、ボイスレコーダーで録音した音声データからのテキスト変換も可能。テキスト化された文章に、句読点の自動付与や文章の切れ目での強制改行なども行い、「読みやすい、わかりやすい」文章を自動で作成する。
そのほかアカウント共有者とのチャット機能や、変換したデータファイルのアップロードと共有、相手のプロフィールなどを事前に入力しておくメモ機能、Microsoft Wordへのエクスポートなど、編集・管理機能も備わっている。記者、ライター、速記者だけではなく、議事録や打ち合わせ記録の作成など、幅広いシーンで活用できそうだ。
試用版ユーザーは、行政機関、非営利団体、弁護士事務所等を含む法人限定で募集する。今後はユーザーの使用感を反映して、夏のリリースに向けて調整するという。
スポンサードリンク
関連キーワード
スポンサードリンク
- アプルーシッド、Web上でセキュアにPDFやOffice資料を共有できるサービス 5/ 3 11:21
- Gigi、地域の飲食店を社食利用できる「びずめし」開始 ジャパネットHDが導入第1号
2/ 6 08:33
- LINEで友だち登録なしでも通知を送信 「AutoLine」に新機能 TimeTechnologies
6/ 5 09:08
- マノエ、黒く変色しないシルバー素材開発 「エクセレントシルバー」発売
6/ 4 09:03
- BUIDL、仮想通貨業者向けのマネーロンダリング対策ツール「SHIEDL」提供
5/30 20:53