関連記事
【銘柄フラッシュ】多木化学が再び急伸しインテリジェントウェイブは8日続伸
10月22日は、多木化学<4025>(東1)が東証1部の値上がり率トップとなり、一部で言われていたとされる信用取引規制の予感が実際には「注意喚起」にとどまったため再び動きやすくなったようで、マツタケ近種の完全人工栽培に成功したことなどへの期待が再燃する形になって再びストップ高の19.8%高。
2位は防衛関連株の石川製作所<6208>(東1)となり、米トランプ大統領がロシアと締結するINF(中距離核ミサイル全廃条約)の破棄を表明したため国際緊張を想定する動きの様子。
3位はgumi(グミ)<3973>(東1)の11.6%高となり、9月27日に日本国内で正式サービス開始のスマートフォン向けゲームアプリ「¥ブレイドスマッシュ」の10万ダウンロード突破の発表などが注目し直されて11.6%高と再び出直りを拡大。、
ファーマフーズ<2929>(東2)は13時に田辺三菱製薬<4508>(東1)との業提携を発表して買いが殺到し、ほどなくストップ高の21.4%高(700円高)まで上げ、大引けも12.7%高。インテリジェントウェイブ<4847>(東2)は10.3%高となり、カード、キャッシュレス関連ソリューションの大手のため上皮税の軽減税率に関連する期待などが言われて8日続伸。
パルマ<3461>(東マ)は19日に発表した業績予想の増額修正が好感されてストップ高の23.6%高。農業総合研究所<3541>(東マ)は日本郵政キャピタルによる出資提携が注目され買い気配のままストップ高。 KYCOMホールディングス<9685>(JQS)は子会社の譲渡などが注目されてストップ高の22.9%高。シンバイオ製薬<4582>(JQG)は「リゴセルチブ」の米国特許などが注目されて10.5%高となり高値に迫った。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・【業績でみる株価】FCMは18年3月期大幅増収増益・増配予想で再増額の可能性(2018/02/20)
・【株式評論家の視点】日本システム技術は第3四半期営業黒字転換、昨年9月の下値圏に届き値ごろ感(2018/02/08)
・カチタスはニトリの家具・インテリア付き中古住宅の販売に期待感、2600円どころが下値圏(2018/02/13)
・【編集長の視点】BEENOSは1Q流通総額の高進捗率を手掛かりに売られ過ぎの訂正買いが拡大し続急伸(2018/02/19)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 【注目銘柄】ワットマンは小反発も分割権利落ち後高値を意識、連続最高純益更新を見直し割安株買い
5/20 10:49
- 【注目銘柄】エンビプロ・ホールディングスは業績再上方修正で市場予想を上回り再増配も
5/18 09:27
- 【注目銘柄】日本特殊陶業は固体酸化物形燃料電池の材料にGPIF流入期待
5/18 09:27
- 【注目銘柄】フルハシEPOは続伸業績が市場予想を上回り割安直近IPO株買い再燃
5/16 08:40
- 【注目銘柄】三菱自動車が連日高値、短期トレードの対象に
5/13 08:26