新たなエネルギー基本計画が閣議決定 脱炭素や再生可能エネルギーの活用目指す

2018年7月10日 20:04

印刷

記事提供元:スラド

northern曰く、 7月3日、新しいエネルギー基本計画が閣議決定された。

 2050年に向けた主な方向として、再生可能エネルギーについて「経済的に自立し脱炭素化した主力電源化を目指す」「水素/蓄電/デジタル技術開発に着手」とされている。

 まず2030年に向けて再生可能エネルギーの割合を22〜24%とし、また原子力や化石燃料についてはそれぞれ22〜20%、56%に減らすという。合わせて省エネによって実質的なエネルギー効率を35%減らすとされている。また、2050年には「脱炭素化」を目指すとし、非効率な石炭は「フェードアウト」、水素などを活用するという。原子力は選択肢として残し、安全炉の追及など技術開発を続ける方針のようだ。

 スラドのコメントを読む | ハードウェアセクション | ハードウェア | 電力

 関連ストーリー:
ハワイ、2045年までにカーボンニュートラル化を目指す 2018年06月09日
安価な褐炭をオーストラリアで水素化して輸入する計画、2020年前後に試験へ 2018年04月18日
経産省、基幹送電線の50%を予備として空けておくルールを見直しへ 2018年04月18日
原発が停止しても日本の炭素排出量は増加していない 2016年09月16日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事