*17:54JST トラックへのCO2排出量削減目標設定で白金需要が増す? サンワード貿易(三井智映子)
こんにちは、フィスコマーケットレポーター三井智映子の「気になるレポート」です。 今回は白金相場についてのレポートをご紹介します。
まずは白金についておさらいをしてまいりましょう。白金というと宝飾品を連想される方が多いと思います。宝飾用の白金の生産のうち25%は日本で消費され、日本ではアクセサリーとしての白金人気が高いですね。ですが、実は白金の需要の40%を占めるのはディーゼル車の排ガス処理の触媒としての使用なんです。
これを踏まえてレポートを見ていきますと、『2015年にフォルクスワーゲンによるディーゼル車の排ガス不正が発覚し、それを受けてディーゼル車人気が低下しました。それにより、ディーゼル車の触媒に多く使用される白金需要が低下し、白金価格が大きく下落し、東京白金が東京金を下回ることになりました』とのことで、足元では金価格が白金価格を上回っています。
しかし、ここにきて白金需要が増加する可能性が出てきました。というのも、『EU委員会はEU内で販売されるトラックの二酸化炭素(CO2)排出量について、2030年までに30%削減するとの目標を掲げる見通しであることを伝えております。EU委員会は、CO2排出量の削減目標の草案を今月17日に公表する見通しとなっており』と、初めてEUがトラックに対するCO2排出量削減に基準を設けるというのです。
続けてレポートでは、『EUがトラックに対するCO2排出量削減目標を掲げることになれば、白金価格が上昇することも考えられます。それだけに、EU委員会から17日に公表される「CO2排出量の削減目標の草案」を前にして、東京白金に対する強気な見方も一考かもしれません』との見解となっています。引き続き注視したいところですね。
上記の詳細コメントは、ブログ「松永総研~北浜の虎と呼ばれた男~」の5月14日付「白金市場」にまとめられていますので、ご興味があればご覧ください。
フィスコマーケットレポーター 三井智映子《DM》
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 日銀追加緩和の可能性は? 2/20 15:02
- 季節要因で高まるプットコール・レシオ、SMBC日興証券(花田浩菜) 2/20 11:34
- 資源価格上昇で住友金属鉱山を対象とするコールが前日比2倍(20日10:00時点のeワラント取引動向) 2/20 11:33
- (中国)上海総合指数は0.20%高でスタート、米中協議を見極めるムードが高い 2/20 10:44
- コラム【新潮流2.0】:タイミング(マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆) 2/20 10:04
広告
広告
広告