独ミュンヘン市議会、「LinuxとWindowsの並立運用は困難」との声

2017年10月20日 07:21

印刷

記事提供元:スラド

あるAnonymous Coward曰く、 Linuxを多く採用しているミュンヘン市がWindowsへの移行を進めている話はたびたび話題となっているが、同市議会では「Linux OSは長期的に見るとコスト的に効率的ではない」との主張が出ており、Windowsへの移行を進めたいとの声が出ているという(TechRepublicSlashdot)。

 同市は昨年の段階ではLinuxベースのPCは約2万台、WindowsベースのPCは4163台というところまでLinux化が進んでいた。しかし、業務上必要となる専門的なソフトウェアがWindowsでしか動かないことから一本化ができず、WindowsとLinuxを併用して運用する結果になっているという。議会ではこのことを指してコスト的に非効率だと主張しているようだ。

 しかし、ミュンヘン市のITが抱える問題の大半は、オープンソースソフトウェアにあるのではなく、ミュンヘン市のさまざまな部門に分散しているITチームの非効率性にあるとのレポートも出ている。

 LinuxかWindowsかという実際の決定は11月の議会投票で決められる模様。

 スラドのコメントを読む | オープンソースセクション | オープンソース | Windows

 関連ストーリー:
ドイツ・ミュンヘン市のIT責任者曰く、LinuxからWindowsへの移行は政治的な理由 2017年03月16日
LinuxからWindowsへの移行を検討するドイツ・ミュンヘン市、現在の状況は? 2017年03月07日
LibreOfficeの開発元、ミュンヘン市の「脱Linux」に対しWindowsへの移行を懸念する声明を発表 2017年02月18日
大半のPCでLinuxを使用するドイツ・ミュンヘン市、市議会多数派がWindowsへの移行を提案 2017年02月11日

※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。

関連キーワード

関連記事