関連記事
記事提供元:スラド
AerospaceCowboy 曰く、 政府がF-35A用としてノルウェーが開発中である対地攻撃も可能なジョイントストライクミサイル(以下JSM)の導入の検討を始めたと読売新聞が報じている。
もっともも、JSMが対応するF-35のミッションソフトウェアはブロック4以降であり、日本に導入されるF-35Aは当面ブロック3であるので、比較的先の将来の話ではある。
JSMが対地攻撃可能であり策源地攻撃に使用可能であるので、専守防衛に反するのでは云々と言う政治的な問題よりも、むしろ現在日本で運用中あるいは開発中の各種国産対艦ミサイルの趨勢に関する問題であると考えられる。
たとえばJSMはMk.41VLSより発射可能であるので、イージス艦を含めたミサイル護衛艦や先日導入が決まったイージスアショアにて運用が可能であるが、そこへJSMを導入するのかあるいは国産SSMなのかと言った問題だ。
スラドのコメントを読む | 政治
関連ストーリー:
米海軍と陸上自衛隊が合同演習を行う計画、「実艦標的の撃沈演習」を実施? 2017年06月08日
北朝鮮、新型中距離弾道ミサイル「火星12型」を打ち上げ 2017年05月15日
政府が弾道ミサイル攻撃に対する対応マニュアルを公開 2017年04月27日
数百ドルのドローン兵器撃墜に340万ドルのミサイルを使った米軍 2017年03月22日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- 次期戦闘機 35年の量産配備へ開発 防衛相 12/20 17:18
- 防衛省、極超音速ミサイル対策のため新しい観測手法を検討 11/ 4 18:13
- イージス・アショア洋上代替案、日米緊密に連携 10/ 8 18:07
- 航空自衛隊にRC-2電波情報収集機配備 C-2初の派生機 10/ 8 17:22
- 改正防衛省設置法が成立、年度内の宇宙作戦隊発足が決まる 4/22 08:41
広告
広告
広告