関連記事
- ホーム
- > 企業・産業
- > 自動車・二輪車・部品
- > 記事
Andriod Auto対応「電動車両サポート」アプリ(デモ版)のイメージ画像(三菱自動車の発表資料より) [写真拡大]
三菱自動車は29日、充電スポットを探せるスマートフォンアプリ「電動車両サポート」のAndroid Auto対応デモ版を開発し、29日から10月16日までフランスのパリで開催される2016年パリモーターショーの三菱自動車ブースで披露すると発表した。
Android Autoは、Android端末を自動車の車載機器と連動させるシステム。カーナビの画面上でAndroidスマホの機能を操作できるようになる。
今回のアプリは、Android Auto対応ディスプレイオーディオを搭載した「アウトランダーPHEV」などで利用できるように開発を進めているという。自車位置付近の充電スポットを検索し、ワンタッチでナビゲーションできる。従来の車載ナビゲーションと異なり、データ更新の手間が要らず、常に最新の情報を検索することができるという。
欧州のほか複数地域のパートナーと充電スポット情報に関する協議を進めており、今後Google Playを通じてリリースする予定。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- ホンダジェット、小型ビジネスジェットで4年連続世界首位獲得
2/28 16:50
- トヨタ、燃料電池システムをモジュール化 21年春以降に販売開始
2/27 16:09
- マツダが初めて発表した量産型EV「MX-30 EV MODEL」、交錯するその思惑!
2/26 16:53
- EV化議論に先立ち認識すべき基礎要件
2/26 16:16
- 台湾・鴻海、EV生産で米フィスカーと暫定合意 2/26 08:42
広告
広告
広告