【岡山理科大学】クマノミと金魚の同居生活 微妙な距離感と緊張感?!
配信日時: 2024-12-04 09:20:00
好適環境水の展示水槽/岡山理科大学
画像 : https://newscast.jp/attachments/GIvyr5dV7OMhmbhHMCkL.png
金魚とクマノミたちが一緒に泳ぎ回る展示水槽
岡山理科大学が開発した「好適環境水」は、海水魚と淡水魚が同じ水槽で飼育できる「第3の水」です。その特性を生かしてカクレクマノミ、ルリスズメダイ、金魚を同じ水槽で展示しているのが学園創立50周年記念館(岡山市北区理大町1-1)1階展示ホールの2㌧水槽です。平日の午前9時~午後5時であれば、だれでも自由にご覧いただけます。11月下旬にクマノミと金魚の数を増やしたので、改めて紹介します。
水槽で暮らしているのは、カクレクマノミ20匹、鮮やかな青色のルリスズメダイ4匹、琉金5匹、三尾和金4匹。クマノミたちは、琉金のひらひらする尾ひれが気になるようで、時には琉金を追いかけ回す姿も。互いに縄張りを意識したような行動も見られ、微妙な距離感と緊張感が見て取れます。そんな行動をよそ目に、ルリスズメダイは周囲をスイスイ泳ぎ回っています。自然界ではあり得ない取り合わせですが、魚たちはさまざまな表情を見せてくれます。
* * *
好適環境水は海水の中から海の魚に必要な成分をナトリウム、カリウム、カルシウムなどに絞り込んでつくった飼育水で、塩分濃度は0.5~1.0%。通常の海水よりはるかに塩分濃度が低く、海水魚と淡水魚が同居できるのが特徴です。
岡山キャンパスの生物生産教育研究センター(35㌧水槽4基、140㌧水槽1基など)では、これまでトラフグ、ニホンウナギ、クロマグロ、ベニザケ、クエ、ヒラメ、バナメイエビなど20種類以上の魚種を養殖して出荷。この水を使って宮崎県都農町では“幻の高級魚”、タマカイが、また福島市ではベニザケが陸上養殖されています。
YouTube動画 :
https://www.youtube.com/watch?v=pJGlUYoeAGA
画像 : https://newscast.jp/attachments/ea6T0Vy0GNLoitbLQnud.jpg
クマノミと金魚たちは気持ち良さそうに泳いでいます
画像 : https://newscast.jp/attachments/GBsoqPLjc7tHMcffzXxl.jpg
学園創立50周年記念館1階の展示水槽
岡山理科大学 : https://www.ous.ac.jp/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:NEWSCAST
スポンサードリンク
「学校法人加計学園」のプレスリリース
「その他サービス」のプレスリリース
- 『奈良文化財研究所発掘調査報告2024』の刊行について01/22 17:00
- 静岡県主催「生産性向上セミナー」でポスタスが登壇~令和6年度静岡県サービス産業活性化支援事業~01/22 11:00
- フルカーボン電動アシスト自転車「ERWAY-A06」の社内試乗会開催!01/21 16:00
- 「その他サービス」のプレスリリースをもっと読む
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 舞台『魔道祖師』邂逅編主人公2人のキャラクタービジュアルティザービジュアル第2弾 解禁!01/23 18:00
- 「ドゥームズデイ:ラストサバイバー」×「Fundacion Ecomar S.L.」コラボイベント「オーシャンガーディアンズ」を開催!SDGsで地球の未来を変える!01/23 17:45
- Asobica、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2024」2年連続受賞01/23 17:45
- 「業務改善EXPO」ロボット・IoT・AI・ITソリューション展示体験会への出展について01/23 17:45
- 春節のお祝いに!豪華オリジナルノベルティ付プレミアムチケットが当たる『ニジゲンノモリ“新春”福引大作戦!』01/23 17:45
- 最新のプレスリリースをもっと見る