LPI-Japan、AI時代に求められる『実装する力』の習得を支援!『LinuCレベル1 101試験 再受験無料キャンペーン』を実施
配信日時: 2024-07-01 11:02:01
~スキルアップを目指すエンジニアの基礎力向上を応援します~
オープンテクノロジー技術者認定機関としてLinux技術者認定「LinuC(リナック)(https://linuc.org/)」などを提供する特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(以下:LPI-Japan、東京都千代田区、理事長 鈴木 敦夫)は、エンジニアの成長を後押しするために「LinuCレベル1 101試験 再受験無料キャンペーン」を、本日より2025年3月31日まで実施します。
本キャンペーンでは、LinuCレベル1 101試験を受験し、万が一初回で不合格の場合でも、無料で再受験することができます。
今、エンジニアには急速に発展するAIやクラウド、IoTなどを活かし、実際のシステムとして設計から運用までを具現化する実装力が求められています。 Linux技術者認定「LinuC」はLinux技術を通してコンピュータの具体的な仕組みを把握し実装力を身に付け、ステップを踏んで成長できる認定です。
LPI-Japanは本キャンペーンを通してLinuCレベル1の取得による基礎力の向上を後押しし、より高度なスキル習得を目指すエンジニアを拡大していきます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/1271/138/resize/d1271-138-23b6a9d7f9200d42591b-0.png ]
キャンペーン概要
[画像2: https://prtimes.jp/i/1271/138/resize/d1271-138-9364b1f622a33b7cc953-1.png ]
1回目の受験が不合格の場合に2回目の受験が無料となります。
・キャンペーン名: LinuCレベル1 101試験 再受験無料キャンペーン
・プロモーションコード名:LINUC101-2024
・キャンペーン期間:2025年3月31日まで
・対象試験:LinuCレベル1 101試験
・受験方法:ピアソンVUE試験センターとOnVUE受験(オンライン試験)
・1回目受験期限:2025年3月31日
・2回目受験期限(不合格の場合): 2025年4月30日
・キャンペーンサイト: https://linuc.org/campaign/202407.html
背景
AI時代の到来により、エンジニアには、無数にある業務課題の中からAIの適用領域を見極め、適切に設計・構築・運用する能力がこれまで以上に求められるようになりました。その中でも特に重要なのが、より高い精度で実装するためのエンジニアリング力(実装力)です。
IT技術はシンプルな技術を組み合わせて複雑な技術を実現しているため、実装力を身につけるためには、ITの基本的な仕組みをステップを踏んで学ぶことが重要です。仕組みを知ることで応用力や主体的に考える力が身に付き、エンジニアとして大きく成長できます。
LPI-Japanが提供するLinux技術者認定「LinuC」は、システムのアーキテクチャ設計、構築から運用に至るまで広範囲の実装力を証明できる技術者認定です。本認定は、LinuCレベル1、レベル2、レベル3、およびLinuCシステムアーキテクトの4つのレベルで構成されており、これらのレベルの認定取得を通じて、一歩ずつ確実にステップアップしていくことができます。
LPI-Japanは、本キャンペーンを通じて、エンジニアの基礎力を強化し、より高度な実装力を持つエンジニアへ導くことで、社会全体のデジタル化への取り組みを支えていきます。
今後もエンジニアの成長を支援し、デジタル社会の発展に寄与する活動を続けてまいります。
【登録商標】
記載されている団体名・試験名の固有名詞およびロゴ等の知的所有権は各所有団体に帰属、もしくはLPI-Japanが利用許諾を受けた商標または登録商標です。
●報道関係者お問い合わせ先
LPI-Japan 事務局
TEL:03-6205-7025 / E-mail:press@lpi.or.jp
●本プレスリリースは下記URLからもご覧になれます。
https://lpi.or.jp/news/press/page/20240701_01/
●本プレスリリースのPDFは下記です。
https://prtimes.jp/a/?f=d1271-138-4f11da9aa92821d39595209ed46a5a44.pdf
======================
LPI-Japan について
======================
LPI-Japanは、日本での Linuxの普及とLinux技術者の育成のためにLinux技術者認定試験を実施する団体として2000年7月に設立され、現在はLinuxに加え、 OSSを中心とするデータベース技術、クラウド基盤技術、Web技術などのIT技術者が成長していくために重要な主要IT技術の認定試験を実施する特定非営利活動法人(NPO)です。
LPI-Japanは、オープンテクノロジーの分野でITプロフェッショナルの技術力の認定制度を中立公正な立場で公平かつ厳正に運営することを通じて、ITプロフェッショナルの成長と活躍、さらにはオープンテクノロジーに関連するビジネスの促進に寄与する活動を展開しています。
●LPI-Japanの概要 ( https://lpi.or.jp )
法人名: 特定非営利活動法人エルピーアイジャパン
所在地: 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング9階
連絡先: TEL:03-6205-7025、e-mail:info@lpi.or.jp
設 立: 2000年(平成12年)7月28日
ミッション: オープンテクノロジーの技術者認定試験の実施を通して、ITプロフェッショナルの成長と活躍を支援し、社会に貢献すること
業務内容: オープンテクノロジーの技術者認定を通した技術者の成長支援、教育環境の整備と学習の推進、各種技術者のコミュニティ運営など
理事長: 鈴木 敦夫
理事:
中島 龍史日本電気株式会社
中野 正彦 サイバートラスト株式会社
片桐 和宣 株式会社日立製作所
松下 文男 エフサステクノロジーズ株式会社
監事: 寺本 振透九州大学 大学院法学研究院教授
LPI-Japanプラチナスポンサー:
下記URLの「LPI-Japanプラチナスポンサー」は、LPI-Japanの活動に賛同・支援しオープンテクノロジー人材の育成や市場の活性化に深く貢献している企業/団体です。
https://lpi.or.jp/sponsor/list/
LPI-Japanビジネスパートナー:
下記URLの「LPI-Japanビジネスパートナー」は、Linux/OSSなどの技術者認定を通じて本質的技術者を育成し活躍の場を広げることでオープンテクノロジーを活用したビジネスの拡大に積極的に貢献する取り組みをしている企業です。
https://lpi.or.jp/bp/list/
LPI-Japanアカデミックパートナー:
下記URLの「LPI-Japanアカデミックパートナー」は、オープンな技術を通してIT技術の仕組みを理解し、確かな基礎技術力を持ち社会で活躍できるエンジニアになるように、学生に向けて様々な教育を実施している教育機関です。
https://lpi.or.jp/partner/list/#academic-p
LPI-Japanアカデミック認定校:
下記URLの「LPI-Japanアカデミック認定校」は、LPI-Japanが独自に定めた学習環境基準をクリアし、認定試験の合格を目指す受験者に質の高い教育を提供できる研修機関/学校です。
LinuC: https://lpi.or.jp/school/list/
OSS-DB: https://oss-db.jp/learning#academic
HTML5: https://html5exam.jp/measures/learning.html
OPCEL: https://opcel.org/training
LPI-Japan認定教材(LATM):
下記URLの「LPI-Japan認定教材(LATM)」は、出題範囲に添って作成された教材として、LPI-Japanが認定した教材です。
LinuC: https://linuc.org/measures/textbook/
OSS-DB: https://oss-db.jp/learning
HTML5: https://html5exam.jp/measures/textbook.html
PR TIMESプレスリリース詳細へ
スポンサードリンク
「LPI-Japan」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- 【無料オンラインセミナー】英語でヨガ。日常を豊かにする45分のセッション10/05 22:45
- 11/10(日)、つくばみらい市にて。子どもも大人も、一日中アート体験で遊び尽くせる、『MIRAI ART FESTIVAL 2024 -The party day-』開催。10/05 22:45
- 特別展「飼育係、南極に行く」を開催します10/05 22:45
- 【NEW OPEN&コラボ販売!】ずんだ専門店の人気商品を集めた「ずんだ茶寮セレクト」NEW OPEN!復活!!「キットカット ずんだシェイク風味」販売開始!10/05 22:45
- 大阪・関西万博へ出展するスタートアップ企業がついに決定!10/05 22:45
- 最新のプレスリリースをもっと見る