スポーツ庁「スポーツツーリズムコンテンツ創出」助成事業SHIBUYA PLAYGROUND ~ Creating sports culture from Shibuya~動画がリリースされました

プレスリリース発表元企業:一般社団法人渋谷未来デザイン

配信日時: 2024-02-01 17:45:47

渋谷の街や公園からスポーツカルチャーを創造するプロジェクト“SHIBUYA PLAYGROUND”



[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/33690/279/33690-279-62fa3e80b6f7be03e77c63218c111f8b-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

一般社団法人渋谷未来デザイン(代表理事:小泉秀樹)のプロジェクトである「SHIBUYA PLAYGROND」は、渋谷の街や公園をプレイグラウンドとしてスポーツに開放しています。

第一弾として、昨年10月に実施されたShibuya Play Ground Weekで制作された「~ Creating sports culture from Shibuya~」がリリースされました。この動画では、各ジャンルのストリートスポーツの第一人者が参加し、渋谷の様々な場所でパフォーマンスを披露しています。この取り組みは、渋谷らしいスポーツ文化がまちに根付き、国内外から様々な人やコミュニティが渋谷を訪れ、新たなカルチャーが生まれる未来を描いています。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=0v0XvycuqTs ]
[出演者]
⚫BREAKING
  -BBOY SHIGEKIX
  -BGIRL AYUMI
  -BBOY ZEKU (USA)
  -BGIRL Carlota (FRANCE)
⚫BASKETBALL
  -桂葵
  -MAO
  -希実
  -YUI FUKUDA
⚫DOUBLE DUTCH
  -FLY DIGGERZ
⚫FREESTYLE BASKETBALL
  -Bug!?
  -KENGO
⚫FREESTYLE FOOTBALL
  -GyoZa
  -adachinho
[MOVIE]
  -DAICHI SAITO
  -FE WORKS

【Shibuya Play Groundとは】
渋谷の街を15km2のスポーツプレイグラウンドとして捉え、市民の皆さまが「する」「見る」「支える」「つながる」ことができるスポーツ振興事業として、スポーツ庁が定める令和5年度「コンテンツ創出事業」の一環としても実現いたします。
このプロジェクトは、渋谷らしいカルチャーと区内の公共スペースを活用し、2024年にオリンピック種目となるブレイキンを中心としたアスリート、プレイヤー、来訪者がアーバンスポーツを通じて「出会い」「体験」し、スポーツを通した「つながりの構築」や「Diversity & Inclusion」の理解を深める機会を提供します。また、国内外からトップアスリートを招聘することにより、渋谷ならではの注目事業として、インバウンドの促進や地域とスポーツの連携を促進いたします。そして、渋谷に「来る人」、渋谷でスポーツを「する人」「みる人」「ささえる人」、全ての人々が輝けるPLAYGROUNDの実現を目指します。
https://twitter.com/shibuyaplaygnd
<一般社団法人渋谷未来デザインについて>
渋谷未来デザインは、ダイバーシティとインクルージョンを基本に、渋谷に住む人、働く人、学ぶ人、訪れる人など、渋谷に集う多様な人々のアイデアや才能を、領域を越えて収集し、オープンイノベーションにより社会的課題の解決策と可能性をデザインする産官学民連携組織です。都市生活の新たな可能性として、渋谷から世界に向けて提示することで、渋谷区のみならず社会全体の持続発展につながることを目指しています。
https://fds.or.jp/

PR TIMESプレスリリース詳細へ