【別府ロープウェイ】2024年 元旦初日の出運転について
配信日時: 2023-11-14 14:00:00


別府ロープウェイでは、毎年恒例のお正月イベント「元旦初日の出運転」を2024年も実施いたします。
通常の営業時間は午前9時からですが、1月1日の「元旦初日の出運転」では、早朝5時からロープウェイを運行。標高約1,300m地点の鶴見岳山上にのぼって、大分市方面から昇る初日の出をお楽しみいただけます。また、先着1,000名様には記念品として招福干支土鈴とカイロを進呈いたします。
詳細は以下のとおりです。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/375262/img_375262_1.jpg
●2024年1月1日(月・祝)は早朝5時から運行!
通常は9時からの運行を2024年1月1日(月・祝)は早朝5時から運行いたします!ロープウェイで快適に鶴見岳山上にのぼり、大分市方面から昇る初日の出を拝むことができます。
上りの乗車は始発5時から通常どおり先着順でのご案内、下りの乗車は混雑が予想されるため、整理券と乗車券によるご案内となります。(混雑が解消次第、整理券の配布は終了します。)
※乗車券は始発便の15分前から随時、販売いたします。
※大分県の初日の出の予定時刻は7時17分頃です。
※1月2日(火)以降は通常通り9時から営業いたします。
※強風など悪天候の場合は安全確保のため、運行を見合わせる場合がございます。
※車内では換気(窓を開けて運行)を行っています。
●先着1,000名様に「別府鶴見山」の名入り招福干支土鈴とカイロを進呈!
新年に別府高原駅よりご乗車いただいた方、先着1,000名様に別府高原駅改札口にて、招福干支土鈴とカイロを進呈いたします。
土鈴は「別府鶴見山」の名入りとなっており、新年の幕開けを鶴見岳で迎えられた記念品として、また玄関に飾って幸運を呼ぶ縁起物として、毎年ご好評をいただいております。
【別府ロープウェイ概要】
阿蘇くじゅう国立公園・鶴見岳(標高1,375m)の山上まで、約10分でご案内する九州最大級のロープウェイです。別府の街並みと別府湾を一望し、四季折々の自然を体感できます。
所 在 別府市大字南立石字寒原10番地の7
代 表 者 代表取締役社長 吉原 稔郎
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/375262/img_375262_2.jpg
開 業 1962(昭和37)年12月21日
概 要 4線交走式普通索道
搬器の定員 101名
線 路 長 1,816m
別府高原駅の標高 500m
鶴見山上駅の標高 1,300m
施設HP https://www.beppu-ropeway.co.jp
営業時間 11/15~3/14 始発9:00 上り最終16:30 下り最終17:00
3/15~11/14 始発9:00 上り最終17:00 下り最終17:30
往復運賃 シニア(70才以上)1,700円 大人往復1,800円 小人往復900円
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
スポンサードリンク
「別府ロープウェイ株式会社」のプレスリリース
- 2025年度の夜間営業について04/15 12:00
- 第30回べっぷ鶴見岳大寒がまん大会について12/11 15:00
- 2024年度 総合防災訓練について12/06 09:00
- 「別府ロープウェイ株式会社」のプレスリリースをもっと読む
「その他乗り物」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- SLASH VISIONが、Slash Card 事前登録の紹介プログラムを開始!事前登録で、総額$15,000相当を抽選で110名にプレゼントするキャンペーンも7月14日まで開催中07/08 03:10
- 過去最多11社が参加!ハウス食品グループ本社・SOMPOグループ3社も新規導入し「side project」第7期がスタート07/08 02:40
- 【鎌倉女子大学】2025年度かまくらプロジェクト「潜在保育者プログラム」を開講 ― 保育現場への再チャレンジを支援 ―07/07 20:05
- 広報コンサルタントとしてテレビなどメディアでお馴染みの井上岳久が、ついにYouTubeチャンネル「広報PRの『知らない世界』」を本格的にスタート!テーマは今さら聞けない『広報の基本の「キ」』07/07 19:45
- 【イタリア初】ユネスコ世界遺産ドロミテに日本人酒蔵が誕生07/07 19:45
- 最新のプレスリリースをもっと見る