日本ブレケケ、WebRTCに対応した新バージョンのBrekeke PBXを提供開始
配信日時: 2014-10-29 14:00:00
株式会社日本ブレケケ(本社:東京都豊島区、代表取締役:山出 晋)は、WebRTCに対応した新バージョンを12月1日より販売開始します。既に『Brekeke PBX』バージョン3以上をご利用中の皆様は無償アップグレードにより新機能をご利用可能となります。
■WebRTCについて
・ウェブブラウザ上で、プラグインを使用することなく、音声、映像によるリアルタイム・コミュニケーションを実現するための技術です。現在、最も注目されているウェブ技術の1つで、W3C(World Wide Web Consortium)により、APIの標準化が行われています。
・WebRTCを利用すれば、ウェブサービス提供者はビデオ通話技術のプロトコルやコーデックなど専門の知識がなくても、テレビ会議やソフトフォンの機能を自社のウェブサイトに組み込めるようになります。
・利用者はWebRTCに対応したウェブブラウザのみでビデオ通話が出来ます。利用者は特別なソフトフォンやネットワークサービス企業が提供するアプリケーションをインストールする必要はありません。
■WebRTCをサポートした『Brekeke PBX』の利用方法
Brekeke PBXは、WebRTCを使ったアプリケーション同士だけでなく、WebRTCアプリケーションと従来のSIP端末との接続も可能にしています。
・ビデオコールセンターが実現できます。
これまで、ビデオコールセンター実現の課題として、お客様側もコールセンターと同じビデオ通話サービスを利用するか、同じビデオ電話機を持つ必要がありました。そのため不特定多数のコールを受付けるコールセンターは実現出来ませんでした。WebRTCに対応したことで、ブラウザを利用出来る端末から誰でもコールセンターにビデオコールが出来る様になります。
・インターネットビデオ会議が出来ます。
Brekeke PBXのビデオ会議ボックスにWebRTCで接続することにより、インターネット環境さえあれば社内外で会議が可能になります。勿論、音声のみの端末も会議参加できます。
・BYODを簡単に実現します。
パソコンやタブレット、スマホのブラウザからBrekeke PBXを経由して公衆回線に発信することが出来ます。データSIMだけの端末からも電話が出来ます。
■『Brekeke PBX』について
・クラウドサービス、オンプレミスに両対応したIP PBXシステムです。
・日本国内で10年以上の導入実績があります。世界50ヶ国で利用されています。
・『Brekekeコンタクトセンター・スイート』を追加することにより、1台のIP PBXでオフィス機能とコンタクトセンター機能の両方が同時に利用できます。コンタクトセンターとバックオフィスの連携を簡単に実現します。
・全通話録音機能、音声応答装置(IVR)も標準装備しています。
・NTT、KDDI、その他多くの国内IPキャリア回線を直収できます。
■会社概要
商号 : 株式会社日本ブレケケ(英語名:Brekeke Japan, Inc.)
設立 : 1999年12月
所在地 : 〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-39-8
代表 : 代表取締役 山出 晋
事業内容: SIPサーバサイド技術の研究開発
IPコンタクトセンター・パッケージの開発・販売
IP電話関連パッケージソフトウェア販売
コンサルティングの提供、IPコンタクトセンター構築支援
プレディクティブダイヤラーの開発
テレカン君(無料電話会議サービス)の運営
URL : http://brekeke.jp/
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
スポンサードリンク
「株式会社日本ブレケケ」のプレスリリース
「エンタープライズ-ソフトウェア」のプレスリリース
スポンサードリンク
最新のプレスリリース
- [北海道] 焼き肉店「楽しい煉屋」、ワンちゃん同伴の方にエゾシカの骨を7月21日(月)から期間限定プレゼント!07/21 09:30
- 地方企業のDXをゼロから加速!―長浜商工会議所主催のセミナーに株式会社リソグラCEO杉山が登壇07/21 09:15
- 空き家投資の醍醐味「空き家・古家物件見学ツアーin相模原エリア」7月26日(土)12:00 ~開催07/21 07:10
- ほのぼの生活ゲーム最新作『牧場物語 Let’s!風のグランドバザール』×『那須高原りんどう湖ファミリー牧場』コラボイベントが8月23日より開催決定!07/21 07:00
- 『天ノ寂』優雅な母娘旅を!『1日1組2名様 平日限定 山口厚子さん体験 母娘旅プラン』2025年7月21日(月)から期間限定で販売開始07/21 06:50
- 最新のプレスリリースをもっと見る