【9月10日(土)開催 キャリアセミナー】 BBTの名物教授4人とリーダーシップについて共に語ろう!~人生100年時代の必須アイテム「越境力」 あなたらしいリーダーシップとは何か~

プレスリリース発表元企業:ビジネス・ブレークスルー

配信日時: 2022-09-05 16:00:19

あらゆる年齢層に対し生涯にわたるリカレント教育(※1)を提供する株式会社ビジネス・ブレークスルー(所在地:東京都千代田区、代表取締役:柴田巌、以下BBT)が運営する、ビジネス・ブレークスルー大学大学院(所在地:東京都千代田区、学長:大前研一、以下BBT大学大学院)は、キャリアセミナー『BBTの名物教授4人とリーダーシップについて共に語ろう!~人生100年時代の必須アイテム「越境力」 あなたらしいリーダーシップとは何か~』を9月10日(土)16時からオンラインにて開催いたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/59894/121/resize/d59894-121-768f9c7eda0f0777390f-0.png ]


(※1)リカレント教育とは・・・ビジネスパーソンの間で関心が高まっている「学び直し」のことで、生涯に渡り教育と就労を交互に行う生涯学習の教育システムです。日本国内では、働きながら学ぶ場合や学校以外での学びを広く含む言葉としても使われています。


新型コロナ感染症拡大の影響や国際情勢の悪化などにより、“答えがない”“過去の勝ちパターンが通用しない”社会で、私たちは今後どのように働き、成長し、キャリアをつくっていけばいいのでしょうか。

そのキーワードとなるのが「リーダーシップ」と「越境力」です。

社会の変化が早く複雑性を増している現代においては、所属組織の中に正解やロールモデルがあることは稀であり、個人としても組織としても境界を越えたネットワークのなかで新しいことを学び、更にリーダーシップを発揮して他者と協創していく能力が重要になります。

本セミナーでは、BBTが誇る名物4教授と共に、これからの時代に求められる「リーダーシップ」と「越境力」について、参加される皆様と考えていきます。

こんな方におすすめ
・今後のキャリアに悩んでいらっしゃる方
・混迷している現代をチャンスと捉えて成長したいと考えていらっしゃる方
・これからの時代の人材に必要な能力にご興味のある方


【開催概要】
開催日: 2022年9月10日 (土)
時間: 入室 15:50/開演 16:00~17:30 ※日本時間
費用: 無料
会場: Zoomウェビナー
お申込み: https://go.bbt757.com/l/963543/2022-08-18/2186v

【登壇者紹介】
東田 一人(あずまだ ひとり)
[画像2: https://prtimes.jp/i/59894/121/resize/d59894-121-c6c581953c28720df7a8-1.jpg ]


ビジネス・ブレークスルー大学 経営学部 教授
株式会社フォーサイト 代表取締役社長
国家資格1級キャリアコンサルティング技能士
国際コーチ連盟マスター認定コーチ(MCC)
日本で唯一人、世界的コーチング資格の最高峰である「MCC」と国内キャリアカウンセリング資格の最高峰「1級技能士」の資格を併せ持つ「ONLY1コーチ」。

1985年株式会社リクルート入社。その後株式会社リクルートコスモスにて長年人事・採用を担当、風土、企業文化の礎を築く。 自らが採用した人材の中から多くの経営者を輩出、「社長を採用する男」と社内外から呼ばれる。営業部門長、経営企画室、情報システム室長を経て2009年4月 株式会社フォーサイト設立 企業経営者のエグゼクティブコーチングを中心に活動し、稼働中のクライアントは常時100名以上、総時間数は5000時間を超える。

稲増 美佳子(いなます みかこ)
[画像3: https://prtimes.jp/i/59894/121/resize/d59894-121-3463c7737bf732606002-2.jpg ]


ビジネス・ブレークスルー大学大学院 経営学研究科 教授
HR Institute USA INC. CEO
GLOBE2020(https://globeproject.com)Japan CCI
Global Mindset 認定コーチ(Najafi Global Mindset Institute)
2021年7月~株式会社ワコム 社外取締役就任
2022年6月一般財団法人One Drop Ocean財団設立。代表理事。

米国サンダーバード大学院(アリゾナ州立大学グループ)国際経営学修士。富士通株式会社にてSEとして総合商社のSIS構築担当。 1993年HRインスティテュートを共同設立。30年で400社以上の人材・組織・事業開発プログラムを担当。HRIベトナム、HRIタイにて事業展開。2017年米国法人HR INSTITUTE USA, INC.代表としてグローバル化支援プログラムの開発・提携を推進中。また創業時からの哲学「シェアリング」として、メコン地域およびマダガスカルの教育および医療機関へのサポートを継続実施。HRI著作物の主要執筆メンバー。

小杉 俊哉(こすぎ としや)
[画像4: https://prtimes.jp/i/59894/121/resize/d59894-121-619b0fa11bd70504c7aa-3.jpg ]


ビジネス・ブレークスルー大学大学院 経営学研究科 客員教授
合同会社THS経営組織研究所 代表社員

早稲田大学法学部卒業後、日本電気株式会社(NEC)入社。マサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学大学院修士課程修了。マッキンゼー・アンド・カンパニー、ユニデン株式会社人事総務部長、アップルコンピュータ株式会社人事総務本部長兼米アップル社人事担当ディレクターを経て独立。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科准教授などを経て、合同会社THS経営組織研究所を設立。立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科客員教授、慶應義塾大学大学院理工学研究科特任教授などを歴任。現在、慶應義塾大学SFC研究所上席所員、慶應義塾大学大学院理工学研究科非常勤講師。他に、株式会社ふくおかフィナンシャルグループ・福岡銀行など、数社の社外取締役を務める。長年、ベンチャー支援や、公立小中高校教諭教育、国家・地方公務員教育も行っている。

原田 隆史(はらだ たかし)
[画像5: https://prtimes.jp/i/59894/121/resize/d59894-121-ab61f3b23e4fc794b506-4.jpg ]


ビジネス・ブレークスルー大学 グローバル経営学部 教授
株式会社原田教育研究所 代表取締役社長

大阪市生まれ。奈良教育大学卒業後、大阪市内の公立中学校に20年間勤務。保健体育指導、生徒指導に注力、問題を抱える教育現場を次々と立て直し、「生活指導の神様」と呼ばれる。独自の育成手法「原田メソッド」により、勤務3校目の陸上競技部を7年間で13回の日本一に導く。大阪市教職員退職後、大学講師を経て、起業。「原田メソッド」に多くの企業経営者が注目し、武田薬品工業、野村証券、キリンビール、三菱UFJ信託銀行、神戸マツダ、住友生命保険、ユニクロ、カネボウ化粧品などの企業研修・人材育成を歴任。これまでに約500社、10万人以上のビジネスマンを指導した実績を持つ。


【BBT大学大学院について】
100%オンラインでMBA(経営管理修士(専門職))の学位がとれる日本初(※2)の大学院として、2005年4月からオンラインMBAプログラムをスタートし、総計1,500名超の修了生を輩出。時間的・地理的条件に制約を受けない学習環境により、ダイバーシティによる学びを実現。さらに、世界的な経営コンサルタント大前研一をはじめ、高い実績をもつ実務家講師陣の知見を、実践的なカリキュラムとして反映。利便性に加え高い実践性を兼ね備えた"ビジネスパーソン・ファースト”な学習を提供。https://www.ohmae.ac.jp/

(※2)参考: 文部科学省ウェブサイトより
株式会社の設置する大学の一覧(2022年7月)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/003/gijiroku/attach/1416305.htm
専門職大学院一覧(2021年5月)
https://www.mext.go.jp/content/20220125-mxt_senmon02-000017777_1.pdf

【BBTについて】
グローバル環境で活躍できる人材の育成を目的として1998年に世界的経営コンサルタント大前研一により設立された教育会社。設立当初から革新的な遠隔教育システムによる双方向性を確保した質の高い教育の提供を目指し、多様な配信メディアを通じてマネジメント教育プログラムを提供。大学、大学院、起業家養成プログラム、ビジネス英語や経営者のための勉強会等多用な教育プログラムを運営するほか、法人研修の提供やTV番組の制作などあらゆる年齢層に対し生涯に渡る「リカレント教育」を提供する。在籍会員数約1万人、輩出人数はのべ約5万人以上。また、1,300社以上の企業に対して研修を提供。2013年10月のアオバジャパン・インターナショナルスクールへの経営参加を契機に、生涯の学習をサポートするプラットフォーム構築をグループ戦略の柱の1つとして明確に位置づけている。https://www.bbt757.com/


PR TIMESプレスリリース詳細へ