[写真]大質量原始星の周囲ガス円盤、初めて真上から捉える アルマ望遠鏡
2019年7月10日 13:57
アルマ望遠鏡が撮影した、巨大原始星「G353.273+0.641」。原始星周囲のコンパクトな構造を赤、円盤を黄、その外側に広がるガス(エンベロープ)は青として疑似カラー合成されている。(c) ALMA (ESO/NAOJ/NRAO), Motogi et al.
関連情報
スポンサードリンク
「宇宙技術・天体」の写真ニュース
スポンサードリンク
- NASAの火星探査車Perseverance、音声用マイクで火星の音声録音 史上初 2/24 17:01
- ブラックホールに吸収される恒星からのニュートリノを初検出 DESYの研究 2/23 16:34
- NASAの火星探査車Perseverance、火星に無事着陸 2/20 16:46
- 中国の月探査車、月面で奇妙な岩石を発見 2/17 17:11
- 恐竜絶滅をもたらした天体の起源 ハーバード大学の研究 2/17 08:15
- 教育分野で躍進中のChromebook、年内に40機種が投入予定 2/25 17:44
- ポイ活ブラウザ「SMOOZ」、個人情報の調査結果と返金対応を発表 2/25 17:38
- 東大総合図書館の所蔵資料、インターネットアーカイブから利用可能に 2/25 08:39
- Apple、M1 Mac miniで画面にピンク色の四角い点が表示される問題を調査中 2/25 08:35
-
ホヤは鼻先を押すと成体への変態が促される カルシウム濃度上昇で 慶應大
2/25 08:20
- NASAの火星探査車Perseverance、音声用マイクで火星の音声録音 史上初 2/24 17:01
- ブラックホールに吸収される恒星からのニュートリノを初検出 DESYの研究 2/23 16:34