- ホーム
- > ニュース一覧
- > 環境・エコ
- > リチウムイオン電池・蓄電池・燃料電池
- > リチウムイオン電池(1)
リチウムイオン電池のニュース一覧
リチウム空気電池の実用化に前進 寿命決定の重要要因を特性 NIMSら
リチウム空気電池は、理論上では重量当たりのエネルギー密度が圧倒的に大きく「究極の2次電池」として期待されている。 12/04 08:12
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
全固体電池の実現に「分子結晶電解質」が新たな方向性示す 静岡大らの研究
現在リチウムイオン電池は電気自動車などの用途で広く使用されているが、発火や漏液による危険性が重要な課題とされている。 10/31 15:08
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
トヨタが広州汽車にHVユニット供給 (1) 特許公開でも中国企業では生産不能?
どうやら、トヨタはHV(ハイブリッド)を2021年から「低燃費車」として認めさせるのに成功したようだ。 10/22 15:31
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 自動車・二輪車・部品
- 地域
- 国内
次世代リチウムイオン電池正極材料の劣化メカニズム、原子レベルで解明 東大
リチウムイオン電池はモバイル機器や電気自動車などへの大きな社会的需要があり、さらなる高容量化および長寿命化が求められている。 09/10 07:49
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
低コストかつ環境に優しい高容量なリチウムイオン電池用負極材を開発 阪大
自然エネルギー発電の需要増加に伴い、蓄電システムに使用するリチウムイオン電池の需要も大幅に高まっている。 09/05 08:32
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
【BEVか?水素エンジンか?】BEV航続距離2倍も 「全固体電池」量産化間近か
エネルギー密度2倍と言われる全固体電池の開発が、いよいよ大詰めである。 09/03 07:50
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 自動車・二輪車・部品
- 地域
- 国内
マツダ・水素ロータリーエンジン EVによる自動車産業の雇用喪失を防げるか? (1)
EV(電気自動車)の主要部品であるリチウムイオン電池の生産は、中国・韓国・日本の3国のメーカーで現在、占められている。 08/21 20:20
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 自動車・二輪車・部品
- 地域
- グローバル
日本マイクロニクスは8月11日、リチウムイオン電池とも電気二重層キャパシタとも異なる電池を目指して開発してきた「battenice(バテナイス)」の開発中止を発表した。 08/17 21:52
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
リチウムイオン電池から析出の金属リチウムを非破壊で検出 KEKらが方法開発
リチウムイオン電池は今や生活に欠かせないものの一つであるが、発火や爆発などの事故が多発していることから、安全性の向上が求められている。 06/18 17:19
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
日産のゼロエミッション・ピュアEV救急車が東京消防庁で稼働開始
日産自動車は、東京消防庁池袋消防署へ納車した日本初ゼロ・エミッションの完全電動(EV)救急車が稼働を開始したと発表した。 05/22 08:45
- カテゴリ
- 企業・産業
- トピックス
- 自動車・二輪車・部品
- 地域
- 国内
有機蓄電池の実用化につながる「導電性リレー機構」を考案 東北大
リチウムイオン電池をはじめとする蓄電池は、さらなる高性能化が求められている。 05/19 07:31
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
最適な硬さのアルミニウム箔でリチウムイオン電池を高性能化 東北大など
現在リチウムイオン電池の負極は炭素系材料が中心だが、電池のさらなる高容量化のために金属系材料の使用が期待されている。 04/28 20:37
- カテゴリ
- IT・サイエンス
- トピックス
- 研究・開発
- 地域
- 国内
広告
広告
広告
広告