関連記事
大平洋金属が昨年来の高値を更新、ニッケル再び高騰など買い材料視
記事提供元:日本インタビュ新聞社
■LMEのニッケル相場は値幅制限いっぱいの15%高と伝わる
大平洋金属<5541>(東1)は3月24日、一段高で始まり、取引開始後は6%高に迫る4075円(220円高)まで上げ、3月14日につけた昨年来の高値を更新し、2018年以来の水準に進んでいる。ステンレス製品の原料になるニッケル系素材の大手で、「ロンドン金属取引所(LME)のニッケル相場は23日、15%の値幅制限いっぱい上昇した」(ブルームバーグニュース、3月24日7:36更新)と伝えられたこと、他の非鉄金属や原油が再び大きく上げたこと、などが買い材料視されている。
前回高値のときは、翌日に急反落して高値に至るまでの3日分の上げ幅を一気に帳消しにした。このため、資源相場を手掛かりに買う銘柄は高リスクヒの見方はあるが、その分投機妙味は強いようだ。資源高が定着する場合は業績上乗せ要因になる。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社・株式投資情報編集部)
【関連記事・情報】
・【どう見るこの株】アオイ電子は業績上方修正を見直し突っ込み買いも一考余地(2021/08/15)
・【特集】9月末に株式分割の権利付き最終日を迎える銘柄に注目(2021/08/30)
・【特集】残りの夏相場は秋相場に備えて「オータニさ~ん」関連株などの癒し系投資も一法(2021/08/23)
・【どう見るこの株】安江工務店は21年12月期2Q累計順調で通期上振れの可能性(2021/08/12)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
おすすめ記事