関連記事
ふ化直後の“カキの幼生”は何を食べているのか 初めて確認
記事提供元:スラド
LARTH 曰く、 卵からふ化した直後のマガキが海中の植物プランクトンの藻類を食べて成長していることが初めて確認された。(JCC、 NHK)
結果として2つの新種のプランクトンが発見され「シクロテラヒロシマエンセ」、「シクロテラアキエンシス」を近く新種として登録することにしている。
何故今までこの手の研究がなされてなかったと思うかもしれないが、最新の蛍光+DNAの技術をもって初めて明らかにされたものと思われる。
スラドのコメントを読む | サイエンスセクション | バイオテック | ニュース
関連ストーリー:
佐賀市で頭部が二つあるカメ見つかる。西之島の調査ではコケムシの新種 2021年07月22日
沖縄でゴキブリやムカデを捕獲すると5年以下の懲役または500万円の罰金になる可能性 2021年07月01日
沖縄で新種のムカデ発見、水中でも暮らせる種が国内で見つかったのは初 2021年04月23日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- ヤドカリの家を「建て増し」する新種のイソギンチャク 東大などの研究
4/27 11:47
- ネコは親しい相手の名前を聞き分けられる 京大の研究
4/26 07:40
- 筑波大ら、蚊の発育を停止させるフラボノイド発見 4/16 08:52
- 魚にも右利きと左利きがある 4/13 13:27
- 大阪空港でアルゼンチンアリが大量発生 4/ 6 09:04