関連記事
- ホーム
- > IT・サイエンス
- > セキュリティ・プライバシー
- > 記事
記事提供元:スラド
KDDIが日本国内の携帯契約者のユーザー情報を香港にあるサーバーで管理していたことが分かったそうだ。日経新聞やNHKの報道によれば、保管していたのは海外ローミングサービスを利用しているユーザーデータのうち、携帯番号と通信利用量のデータ。氏名など個人を特定できる情報は含まれていないとしているが、LINE問題を受けてKDDIはデータの国内への移管を検討するとしている(日経新聞、NHK)。
スラドのコメントを読む | セキュリティセクション | モバイル | セキュリティ | 携帯通信
関連ストーリー:
LINE Payの出入金や購入先含む決済情報は韓国サーバーに保管。サーバー管理はNAVERが担当 2021年03月24日
LINE個人情報問題が国や自治体へ影響。総務省も採用活動などへの使用中止へ 2021年03月19日
LINE、個人情報の取り扱い状況を発表。トーク投稿の画像と動画は韓国サーバーで保管 2021年03月18日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- NEC製ルーター「Aterm」シリーズ17機種に複数の脆弱性 4/13 08:36
- 総務省の委託先会社がランサムウェアに感染、個人情報流出の可能性 4/13 08:36
- 求人サービス「engage」、画像・動画が全て消失 不正アクセスで 4/ 8 08:32
- Facebook、過去に流出した5億3300万人の個人情報が閲覧可能に 4/ 7 17:59
- タスク管理ツール「Trello」、多数の企業が公開設定で使用 情報漏洩に 4/ 6 19:25
広告
広告
広告