関連記事
- ホーム
- > IT・サイエンス
- > セキュリティ・プライバシー
- > 記事
記事提供元:スラド
富士通が不審な動きをする人を検知するシステム「不審者検知ソリューション」を開発したそうだ(富士通、ITmedia)。
このシステムは、人がストレスや恐怖を感じたときに発する特有振動パターンを元に人の行動・動作を数値化。監視カメラの映像から、不審な行動を起こしそうな人物を事前に検知できるという。これにより、重大事故や犯罪の発生の予防に役立つとしている。20日からすでにこのシステムをNTTドコモに提供しているとのこと。
スラドのコメントを読む | セキュリティセクション | テクノロジー | セキュリティ | プライバシ
関連ストーリー:
ロボット掃除機ルンバ、泥棒と間違えられ警察に通報される 2019年04月16日
SNSで拡散されるデマ、翻弄されて注意喚起を行う自治体も 2018年06月20日
アマゾン傘下のスマートドアホン会社、不審人物を通報しやすくするアプリを公開 2018年05月11日
誰でも登録できる警視庁のメールサービスで被害者の実名が誤って送信される 2017年01月17日
福島第二原発、不審者の侵入を知らせる警報装置を切る運用が常態化していた 2016年09月14日
※この記事はスラドから提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- ポイ活ブラウザ「SMOOZ」、個人情報の調査結果と返金対応を発表 2/25 17:38
- Salesforceでの設定不備、両備システムズの自治体向けサービスに不正アクセス 2/19 08:46
- Microsoft Edgeアドオンサイト、人気ゲームの海賊版プレイできる拡張機能が多数見つかる 2/16 08:32
- 米フロリダ州で浄水システムがハッキング、苛性ソーダ濃度が100倍に設定 2/10 16:18
- Chromium系ブラウザー全般に影響するV8のゼロデイ脆弱性 2/ 7 16:23
広告
広告
広告