関連記事
記事提供元:日本インタビュ新聞社
■今期は売上高6%増、営業利益5%増など増収増益を見込む
カナモト<9678>(東1)は1月15日、続伸基調となり、2351円(41円高)まで上げたあとも強い展開となっている。前10月期の減収減益に対し、今10月期は増収増益を見込む。一部には、北陸・東北地方の豪雪を受けて除雪車両の需要増を連想する様子がある。
豪雪関連の需要は台風災害に比べると小さいとされるが、12月4日に発表した今期・2021年10月期の連結業績予想は、売上高を1903億円(前年同期比6.3%増)、営業利益を150億円(同5.3%増)、経常利益は152億円(同6.5%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は90億円(同6.3%増)としている。(HC)(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
【関連記事・情報】
・エフティグループは調整一巡、20年3月期営業増益予想で3Q累計順調(2020/02/18)
・【特集】約1カ月ぶりに再開されるIPOの類似関連銘柄に注目(2020/01/27)
・【特集】意外な業績好調銘柄とコロナウイルス関連に上乗せの花粉症関連銘柄をマーク(2020/01/27)
・【CSR(企業の社会的責任)関連銘柄特集】イワキのCSRは「小さな社会貢献活動」として地道に継続(2020/02/04)
※この記事は日本インタビュ新聞社=Media-IRより提供を受けて配信しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
- デュアルタップ ストップ高、シーラHDの保有比率上昇が伝わる 3/ 4 14:40
- 鈴茂器工は後場逆行高、テイクアウト寿司ロボなど好調で評価が再燃 3/ 4 14:40
- スターゼンは後場も堅調を保つ、3月末の株式2分割など好感される 3/ 4 14:39
- デュアルタップが後場急伸しストップ高、大量保有報告書で買い増し判明とされ注目集中 3/ 4 14:39
- 日医工は朝安のあと持ち直す、32日間製造停止などの行政処分が出て「出尽し感」 3/ 4 14:38
広告